ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度10月15日号(No.1303) > 広報かまくら平成29年度10月15日号4面
ページ番号:22695
更新日:2023年10月6日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
10月1日から入通院の医療費助成を中学生まで拡大しました(所得制限があります)。医療機関などを受診する際には、保険証と小児医療証を提示してください。まだ交付申請をしていない人は、お早めに申請を。
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3961
市では、市の施策や事業が市民のために無駄なく効果的に行われているかを評価・検証するため、行政評価を行っています。
平成28年度の取り組みを評価した「平成29年度鎌倉市行政評価報告書」を公開しています。行政資料コーナー(本庁舎3階)、図書館、市ホームページでご覧になれます。
【問い合わせ】経営企画課(内線2214)
「大船福祉まつり」開催による混乱回避のため、10月29日(日曜日)は開館時間を午前10時~午後6時に変更します。当日は駐車場を利用できません。
【問い合わせ】大船図書館 電話45-7710
大地震による大津波発生を想定した訓練です。沿岸部にいる人は速やかに高台に避難し、避難場所やルートを確認しましょう。予告やサイレンは、防災行政用無線を通じて放送します。
荒天などで中止する場合は、9時に防災行政用無線で放送し、市ホームページでもお知らせします
【問い合わせ】総合防災課(内線2615)
第3期鎌倉食育推進計画素案について。先着5人。
10月30日(月曜日)…市役所822会議室(第4分庁舎) 午後6時30分~8時
【申し込み】10月16日~25日に市民健康課(電話61-3943)へ
社会教育関連の報告・協議について。先着5人。
11月10日(金曜日)…市役所第1委員会室(本庁舎2階) 午後3時~5時
【申し込み】11月7日までに教育総務課(電話61-3740)へ
市では、0歳~18歳の子どもたちを対象に、読書環境の整備に取り組む計画素案を策定しました。意見公募手続条例に基づき、意見を募集します。意見を提出できるのは、市内在住・在勤・在学の人と、鎌倉市に納税義務のある人です。
次の施設を借り受けて障害児通所支援事業などを行う事業者を募集します。貸付期間はともに来年4月1日~平成35年3月31日の予定。
【申し込み】10月中旬以降、発達支援室(福祉センター1階、電話23-5130)、こどもみらい課(本庁舎1階、電話61-3891)、市ホームページで配布予定の募集要項などで詳細確認の上、ご応募を
次の2カ所を自習・くつろぎスペースとして利用できます。
【問い合わせ】青少年課電話44-2611
いじめ相談のインターネット受け付けを始めました。市いじめ相談ダイヤル(電話24-5235)も、第2・4火曜日は18時まで延長しています。
【問い合わせ】教育センター相談室 電話61-3809
乳がん検診を日曜日に実施します。対象は平成29年度無料クーポン(乳がん検診)か、11月を受診期間に含む受診券(乳がんマンモグラフィ検診)を持つ人。定員100人(予約制)。
11月5日(日曜日)…市役所 午前9時~正午と午後1時~4時
【申し込み】県予防医学協会集団検診センター電話045・773-6409(平日午前9時~正午と午後1時~5時)
【問い合わせ】市民健康課 電話 61-3979
浄化槽の機能維持には日常の管理が不可欠です。浄化槽を使用する場合、設置後等の水質検査と毎年1回の定期検査からなる「法定検査」を受けることが浄化槽法で定められています。
【問い合わせ】県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
県営水道では10月中旬~3月下旬に、道路や宅地内の水道メーター付近で漏水調査を行います。交通量の多い道路では深夜に調査を行うことがあります。ご理解ご協力をお願いします。
委託した民間業者の調査員は、県発行の身分証明書を携帯し、腕章を着けています。宅地内は声をかけて調査を行います。費用を請求することはありませんので、不審な点がありましたら、お問い合わせください。
【問い合わせ】県企業庁鎌倉水道営業所 電話22-6201
保育士を目指す市民などを対象に、最近の保育園の状況や保育園で働く魅力を伝えます。
10月24日(火曜日)…大船学習センター 午後6時30分~8時
【問い合わせ】保育課 電話61-3893
10月1日から、時間額956円(26円引き上げ)となりました。県内の事業場で働く全ての労働者と使用者に適用されます。
中小企業・小規模事業者向けに各種支援策、無料相談を用意しています。詳細はお問い合わせください。
【問い合わせ】神奈川労働局 電話045-211-7354
県最低賃金総合支援センター 電話0120-641-020
中小企業退職金共済制度は、中小企業で働く従業員のための国の退職金制度です。
勤労者退職金共済機構か鎌倉商工会議所と退職金共済契約をした市内の事業主に、国の助成に加え、掛け金の一部(従業員1人当たり月額400円)を加入から3年間補助します。次回の補助金申請は来年2月です。お早めにお問い合わせください。
【問い合わせ】中退共本部 電話03-6907-1234
産業振興課 電話61-3853
10月15日~21日の期間中、違反建築物の未然防止・発見・是正を図ることを目的に、建築物のパトロールを実施します。
工事中の建築物は中間・完了検査を必ず受けてください。既存建築物も点検を心がけ、幅員4メートル未満の道路内に門や塀などの建築物がある場合は撤去し、建築基準法に適合するように対処してください。
【問い合わせ】建築指導課 電話61-3592
譲ります・譲ってください・不用品
https://rarara.kcn-net.org/( 外部サイトへリンク )
ごみ減量対策課電話61ー3396
ふるさと寄附金推進課 電話61-3845