ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度2月1日号(No.1309) > 広報かまくら平成29年度2月1日号4面
ページ番号:23307
更新日:2024年1月18日
ここから本文です。
市役所は電話…23-3000
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
2月10日・24日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
大船ルミネウィング休館のため2月20日(火曜日)は休業します。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 市民サービスコーナー 電話48-3030
2月10日~7月上旬、外壁修繕で駐車台数が制限されます。
【問い合わせ】玉縄支所 電話44-2217
会計管理者がシステムのIDとパスワードを部下に教え、事務処理の決裁をさせていた問題について、調査委員会による調査をまとめました。行政資料コーナー(本庁舎3階)と市ホームページで公開しています。
【問い合わせ】総務課(内線2394)
3月中旬から、スマートフォンや活動量計を使ってウオーキングをするとポイントが貯まり、景品と交換できる事業が始まります。楽しく運動習慣を身につけ、健康づくりに活用してください。詳細は本紙3月15日号で。
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3942
森林法に基づき、地域森林計画の対象となる民有林の森林施業に関する基本的事項などを定め、平成30~40年度を期間とする計画案をまとめました。同法に基づき縦覧し、意見公募手続条例に基づき意見募集します。
公的不動産の利活用に関する検討のまとめ。先着10人程度。
2月16日(金曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階) 午後2時~4時
【申し込み】2月1日~13日に経営企画課(内線2565)へ
平成28年度鎌倉市人権施策推進状況の報告について、ほか。先着3人。
2月6日(火曜日)…市役所201会議室(本庁舎2階) 午後1時30分~3時
【申し込み】2月5日までに文化人権推進課(電話61-3870)へ
市内に5カ所ある学習センターで市民の生涯学習をサポートする学習ボランティア(生涯学習推進委員)を募集します。
【申し込み】2月23日までに鎌倉生涯学習センター(電話…25-2030)へ
戦没者等のご遺族に支給する「第十回特別弔慰金」は、請求期間を過ぎると受け取ることができなくなります。早めに申請を。詳細はお問い合わせを。
請求期限…4月2日(月曜日)
【問い合わせ】生活福祉課 電話61-3958
父親や母親が亡くなったか、7年間以上所在が分からない家庭の子の中学校卒業時に、養育者へ卒業祝金3万円を贈ります。申し込みには、戸籍全部事項証明書(謄本)や改製原戸籍など、死亡と対象となる子の親子関係が確認できる書類、印鑑、申込者の銀行口座番号が分かるものが必要です。
【申し込み】事前にこども相談課(本庁舎1階、電話61-3896)へ電話連絡の上、2月1日~3月30日の平日に同課へ
高齢者・障害者・子育て世帯のための相談会。不動産情報などの提供も。要予約。先着5人。
2月22日(木曜日)…市役所厚生会横会議室(本庁舎4階) 午後1時~5時
【申し込み】2月1日以降にかながわ住まいまちづくり協会(電話…045・664-6896)へ
現役時代の経験を生かした就業やリタイア後の活動を考える人を応援します。対象は市内在住のおおむね55歳以上の人。
いずれも午前9時~11時。
パソコン求人検索を体験するのを職員がお手伝いします。先着2人。市外在住でも鎌倉での就業希望者は可。
2月16日(金曜日)…ハローワーク藤沢 午前10時~正午
【申し込み】2月1日以降に電話かEメールで、氏名・電話番号を生涯現役促進地域連携鎌倉協議会(シルバー人材センター内、電話31-7533、Eメールshougai@kamakura-geneki.net)へ
企業担当者と直接話ができます。先着50人。
2月23日(金曜日)…鎌倉鶴ヶ岡会館 午後1時30分~4時30分
【申し込み】2月1日以降に電話かEメールで、氏名・電話番号を生涯現役促進地域連携鎌倉協議会(シルバー人材センター内、電話…31-7533、Eメールshougai@kamakura-geneki.net)へ
(注)説明会に参加していただける市内の事業者を募集しています。同協議会へご連絡を
対象は中学生以上の人。AEDを使った成人の心肺蘇生法(筆記・実技の効果測定を含む)、小児の心肺蘇生法などの高度な応急手当の実技指導。先着20人。
3月11日(日曜日)…大船消防署 午前9時~午後5時
【申し込み】2月1日以降に大船消防署(電話43-2424)へ
会場は市民健康課相談室(本庁舎1階)。
血圧などの測定もあり。
月・水・金曜日…午前9時~正午と午後1時~4時
保健師などによる食生活の相談。予約は随時。日程は相談を。
【申し込み】市民健康課 電話61-3946
会場・申し込みは県鎌倉保健福祉事務所(電話24-3900)。要予約。
2月15日(木曜日)…午後1時15分~3時
匿名で受けられます。
2月15日(木曜日)…午後3時15分~3時45分
対象は39歳以下の人。B・C型肝炎など。
2月19日(月曜日)…午後1時30分
歯磨きの実習もあり。2月14日までに申し込みを。
県立職業技術校の4月生を募集します。対象は、職業に必要な知識、技術・技能を習得して、就職する意思のある人。
【申し込み】募集案内は各校とハローワークなどで配布中。2月5日までにハローワークで事前手続き後、各校へ郵送か持参を。2月18日(日曜日)に選考あり
【問い合わせ】県産業人材課 電話045・210局5715
中退共制度は、中小企業で働く従業員のための国の退職金制度です。
市内の事業主が、中退共制度または鎌倉商工会議所が実施する特定退職金共済制度に新規加入した場合、国の助成に加え、掛け金の一部(従業員1人当たり月額400円)を加入から3年間補助します。
申請期間…2月1日~28日
【問い合わせ】中退共本部 電話03・6907局1234 産業振興課 電話61-3853
2月6日(火曜日)…市役所本庁舎前 午前10時~午後1時、2時~4時
【問い合わせ】県赤十字血液センター 電話045・834局4619
外国語版のメニュー作成でお困りな店舗(パソコン操作ができない人もどうぞ)を対象に、作成を支援します。約2時間で出来上がります。無料。要申し込み。場所や日時など詳細はお問い合わせを。
2月21日~3月10日に15回開催(各先着2人)
【申し込み】JIAOLIU鎌倉 電話…32-9217 観光商工課 電話61-3884
産業振興課…内線2481
【申し込み】往復はがきに「市民農園利用希望」と希望の区画((1)か(2)の一方のみ)・住所・氏名・平日の昼間につながる電話番号を書いて2月16日(必着)までに産業振興課へ。応募者多数の場合は2月27日に公開抽選します。ご覧になりたい人はお問い合わせを。結果は申込者全員に通知します
【問い合わせ】土地利用調整課…内線2826
1月19日現在。事業区域の地番は代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます