ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度2月15日号(No.1310) > 広報かまくら平成29年度2月15日号6面
ページ番号:23433
更新日:2024年2月1日
ここから本文です。
ごみ減量対策課 電話 61-3396
2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会の金・銀・銅メダルを、全国各地で回収した小型家電由来の金属から製作します。オリンピック史上初めての取り組みで、市でも使用済み携帯電話・スマートフォン(本体のみ)を回収します。回収ボックスをごみ減量対策課(本庁舎1階)に設置していますので、ぜひご協力ください。
秘書広報課 電話 61-3867
市政情報を、毎日鎌倉エフエム(82・8MHz)で放送しています。内容は、市の取り組みや催し、意見や傍聴者の募集案内のほか、「広報かまくら」の主要記事や観光情報などです。
ラジオだけではなく、インターネットでも聴くことができます。
いずれも7分間。
災害時には、緊急割り込み放送を行います。情報取得にご活用ください。
川喜多映画記念館 電話 23-2500
巨匠が愛した女優たち 3月11日(日曜日)まで
2月17日からチケット販売
3月1日からチケット販売
シナリオの書き方の講義を受け、ショートシナリオを作成し、アドバイスを受けます。講師は岡田晋吉(おかだひろきち)さん(テレビプロデューサー)。先着10人。
まちを独自の「つるし飾り」で盛り上げる「北鎌倉つるし飾り委員会」を紹介します。
同委員会は、北鎌倉まちづくり協議会の中のプロジェクトチームが中心となって、北鎌倉商観光を考える会・北鎌倉商栄会・つるし飾り作家ら、9人で構成されています。
初春の2・3月の北鎌倉は閑散期で観光客も少なく、住んでいる人たちもなかなか街に出てきません。店先につるし飾りを展示し、街をにぎやかにすることで、皆さんが北鎌倉の街に出てきてくれるようにと願って、2011年に委員会を設置しました。
同年3月「北鎌倉つるし飾り試作展」を開きましたが、東日本大震災により10日間で閉会。その翌年から、試行錯誤しながら今年で7回目を迎えます。現在は「北鎌倉 つるし飾りのある街」という名で開催しています。
初めは参加する店が70店ほどでしたが、途中からお寺さんにもご協力いただき、ここ数年は100数カ所で展示しています。
北鎌倉のつるし飾りの特徴は、飾りのオリジナル性です。他の地域のつるし雛(ルビ:びな)とは異なり、北鎌倉在住作家の作品を中心に、各店独自のつるし飾りが飾られることを目標としています。今年は、オリジナルの飾りを展示した店が40店を超えました。
鑑賞と同時に北鎌倉の歴史を見直してもらえるよう、昨年新たに「つるし飾り『北鎌倉の街道物語』」を登場させ、誰でも作れるように組立キットを用意しました。
もう一つの特徴は、北鎌倉駅を中心に、北は小袋谷交差点先から南は建長寺・円応寺までの2・5キロメートルとその周辺を会場に、つるし飾りが飾られることです。
今年の開催は2月3日~4月1日。北鎌倉の街道をゆっくり散策し、お気に入りのつるし飾りを見つけながら、北鎌倉の歴史も感じてください。
【問い合わせ】NPOセンター鎌倉 電話 60-4555
一人で悩まずすぐ相談を
「インターネットで脱毛の広告を見てクリニックに出向いた。広告よりも高額なコースを勧められ契約してしまったが、解約できるか」という相談が寄せられました。
これまでエステサロンで美容サービスなどを契約した場合、特定商取引法の「特定継続的役務提供」に該当し、クーリング・オフや、中途解約が可能でした。しかし、事例のように、クリニックなどの医療機関で行う美容医療(医療行為)は特定商取引法の対象外で、解約などが困難で相談件数も全国的に多くなっていました。
そこで、昨年12月に特定商取引法が改正され、契約期間が1カ月を超え、かつ契約金額が5万円を超える美容医療契約は、クーリング・オフや中途解約が可能となりました。ただし、すべての美容医療が対象ではなく、「脱毛」「にきび・しみ・ほくろなどの除去」「肌のしわやたるみの軽減」「脂肪の溶解」「歯の漂白(一部対象外)」などに限られることや、中途解約ではそれまで受けた分の料金は支払いが必要など、注意が必要です。
医療機関には、契約時に施術内容や料金、期間を明記した書面の交付が義務付けられ、誇大広告や強引な勧誘も禁止され、違反すれば行政処分の対象になります。美容医療を受ける前に、クリニックの情報だけでなく、効果や料金、リスクなどの情報や、医師の説明、書面などを十分確認しましょう。
困った場合は、消費生活センターへご相談を。
【問い合わせ】消費生活センター 電話 24-0077