ここから本文です。

更新日:2024年2月15日

広報かまくら平成29年度3月1日号8面

鎌倉の名宝 103

地蔵菩薩坐像(じぞうぼさつぞう)

鎌倉時代以来の古刹(こさつ)である浄智寺は、鎌倉五山第四位として知られます。弘安(こうあん)4(1281)年に第5代執権北条時とき頼よりの三男宗政(むねまさ)の死後の冥福を祈る寺として創建されました。

本像は、浄智寺の門外にあったという地蔵堂の本尊と伝わります。頭を丸めて袈け裟さを着け、左手に宝珠、右手に錫杖(しゃくじょう)を持って座る地蔵菩薩坐像です。

像の頭と体を形づくる主要な部分に複数の木材を組み合わせて造る「寄木造(よせぎづくり)」という技法が用いられています。現在は白木のままに見える表面も、元々は着色されていました。また、大正12(1923)年の関東大震災の被害を受けたことから、その際にお顔の中央にできた亀裂が、今も生々しく残ります。

その面貌は、面長の顔に切れ長の鋭い目つきでありながら、口角はほほ笑むように少し上がっています。鎌倉地方には、こうしたやや癖のあるなまめかしい表情をしている仏像が伝わります。これは鎌倉時代に流行した中国風の仏像表現の一つで、当時は一般的な表現でした。

一方で、本像には少し珍しい表現もあります。座禅のときの座り方である「結跏趺坐(けっかふざ)」をして、両足を着衣で覆う点です。地蔵像が数多く残る市内でも、結跏趺坐をした鎌倉時代の地蔵菩薩坐像はあまり見られません。その上、両足が着衣で隠れる形はさらに珍しいものです。実は、鎌倉時代の著名な仏師である運慶(うんけい)も地蔵菩薩坐像を造っており、これが結跏趺坐をして両足を衣で隠す形なのです。その地蔵像は今、京都の六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)に祀(まつ)られています。

さて、江戸時代に編へん纂さんされた「新編相模国風土記稿(しんぺんさがみくにふどきこう)」を見ると、浄智寺門外の地蔵堂には運慶作の地蔵菩薩坐像があったといいます。その像は座高約90センチで、本像よりも大きな像だったようです。実際にそこに運慶の地蔵像があったかどうか定かではありませんが、本像と運慶の地蔵像にこうした共通点があることから、本像を造った仏師が運慶の作品をお手本にした可能性を考えてよいかもしれません。

本像は、特別展「仏像入門」で公開予定です。

(重要文化財 木造・彩色 像高66・6センチ 浄智寺蔵)

【鎌倉国宝館】

鎌倉国宝館

鎌倉国宝館 電話22-0753

特別展 仏像入門~のぞいてみよう! ウラとワザ

3月10日(土曜日)~4月15日(日曜日)9時00分~16時30分(入館16時00分まで)

  • 観覧料…一般400円、小・中学生200円(団体割引あり)。市内の小・中学生と65歳以上の人は無料
  • 休館日…月曜日
  • 列品解説…土曜日14時00分から。要観覧料

鎌倉国宝館では、毎年好評の特別展「仏像入門」を開催します。

今年は、仏像鑑賞に役立つ知識を3グループに分けて展示します。第一章は、知っているようで意外と知らない仏像鑑賞の基礎を学ぶキホン編です。第二章の「ウラ」では、仏像の底や内側、造られた背景などに目を向けます。第三章では、仏像造りのさまざまな「ワザ」をご紹介します。表面の姿かたちだけでなく、ウラとワザをのぞいてみるとさらに面白くなる仏像の世界をお楽しみください。

鏑木清方記念美術館

鏑木清方記念美術館 電話23-6405

  • 入館料…一般200円、小・中学生100円。市内の小・中学生と65歳以上の人は無料
  • 休館日…月曜日
  • 展示解説… 3月10日(土曜日)・24日(土曜日)、4月14日(土曜日)13時30分から

企画展 清方、人物を描く~四季を彩る花々とともに

3月2日(金曜日)~4月15日(日曜日) 9時00分~17時00分(入館16時30分まで)

鏑木清方(かぶらき きよかた)は季節の風情と女性の美しさが融合した美人画や、市井の人々の暮らしを描いた作品で高い評価を得ました。また、父の友人の落語家・三遊亭圓朝を描いたことを機に肖像画の制作にも熱心に取り組むようになります。本展覧会では美人画や肖像画、自然の美を追求した作品や口絵を紹介します。

(1)春休み親子鑑賞

3月23日~4月4日は小・中学生と同伴者が入館無料

(2)春休み親子・子ども参加プログラム「土から作られた日本画絵具を使って絵を描こう!」

4月3日(火曜日)・4日(水曜日)9時30分~11時30分。

対象は小・中学生、高校生と、希望される同伴者1人。各先着12人程度。参加費1人500円。材料は同館で用意

(注)鎌倉駅地下道「ギャラリー50」で参加者の作品展示を予定

(3)開館20周年記念講演会「最後の絵師・鏑木清方~追憶の江戸・回想 の明治」

4月23日(月曜日)14時30分~16時00分。

講師は山下裕二さん(明治学院大学教授)。先着50人程度。500円(入館料を含む)

申し込み((1)は不要)…3月1日以降に電話で同館へ

「春の講座」受講者を募集

教養センター 電話32-1221

  • 対象…市内在住の60歳以上で全回出席できる人。抽選
  • 会場…教養センター((注)は別会場。車での来場はできません)
  • 募集案内…高齢者いきいき課(本庁舎1階)・市社会福祉協議会(福祉センター内)・老人福祉センター・支所で配布。同協議会ホームページにもあり
  • 申し込み…3月1日~9日に電話・ファクス・Eメールか直接、講座名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・携帯電話番号・生年月日を教養センター(FAX32-1203、メール:kyouyou@kamakura-shakyo.jp)へ

一般教養講座

各月曜日で全8回出席 各定員100人

資料代300円 午前の部(9時30分~11時30分)か午後の部(13時30分~15時30分)いずれかを選択

講師名(敬称略)

  • 歌舞伎よもやま話…4月16日 津金規雄(青山学院女子短期大学講師)
  • 三島由紀夫と『金閣寺』…4月23日 富岡幸一郎(鎌倉文学館館長)
  • 鎌倉の至宝~国宝を中心に…5月7日 浪川幹夫(市文化財課学芸員)
  • 鎌倉の寺社~極楽寺と称名寺…5月14日 永村眞(日本女子大学名誉教授)
  • 千石船は江戸をめざす~江戸の湊と廻船…5月21日 柘植信行(品川歴史館専門委員)
  • 鎌倉から失われた寺々…5月28日  原田禎介(歴史研究家)
  • 古都鎌倉と浮世絵…6月4日 伊藤藍子(藤沢市藤澤浮世絵館学芸員)
  • 吾輩はバスの運転手~路線バス運転士の日常…6月11日 坂井昭彦(相鉄バス班長運転士)

専門講座

1講座を選択(日程詳細は問い合わせを)

講師名(敬称略)

写経入門~般若心経を書く

定員20人 4月3日~7月17日の火曜日で8回 13時30分~15時30分 教材費1,200円 坂内霞恵(書家)

男の料理教室~入門

定員24人 (注)福祉センター 4月4日~7月4日の水曜日で10回 10時00分~13時00分 教材費10,000円 渡邉公子(「食」研究家)ほか

60歳からの茶道

定員12人 4月12日~5月24日の木曜日で6回 9時30分~12時00分 教材費1,000円 寺島宗寿(表千家教授)

漢文に親しむ~故事成語の舞台

定員70人 4月12日~7月19日の木曜日で10回 13時30分~15時30分 資料代200円 野地安伯(元文教大学講師)

名画で徹底解説!~ダンテの『神曲』地獄篇

定員70人 4月17日~6月26日の火曜日で10回 9時30分~11時30分 教材費1,200円 伊藤淳(鎌倉女子大学講師)

鎌倉学入門~鎌倉の文化を学ぶ

定員45人 (注)市内散策も 4月18日~7月4日の水曜日で8回 13時30分~15時30分 資料代200円ほか実費 鎌倉ガイド協会会員

年間講座

1講座を選択(日程詳細は問い合わせを)

講師名(敬称略)

日本の歴史をよみ解く

定員50人 4月4日~来年3月13日の水曜日で16回 9時30分~11時30分 資料代200円 鈴木沙織(青山学院大学講師)・大澤泉(鎌倉歴史文化交流館学芸嘱託員)

東海道五十七次を落語と東海道検定でめぐる

定員70人 4月5日~来年3月28日の木曜日で20回 9時30分~11時30分 教材費1,500円桂歌助(落語家)

はじめてのスペイン語~ゼロから楽しく勉強しましょう!

定員20人 4月5日~来年1月31日の木曜日で20回 13時30分~15時30分 教材費1,400円 PUGNALI GERMAN(プグナリ ヘルマン)(日本語COSMOS会員)

「源氏物語」を読む~源氏物語と女君の生き方

定員70人 4月13日~来年3月22日の金曜日で20回 13時30分~15時30分 教材費1,200円 鈴木俊裕(早稲田大学講師)

芥川龍之介・鎌倉からの発信~文学が結ぶ心と社会

定員50人 4月17日~来年3月19日の火曜日で18回 13時30分~15時30分 資料代200円ほか実費 安藤公美(東邦大学講師)

健康づくり講座

1講座を選択(日程詳細は問い合わせを)

講師名(敬称略)

正しい筋力アップトレーニング~こわい転倒・寝たきり防止に

定員15人 4月13日~7月27日の金曜日で8回 13時30分~15時00分 無料 木村一恵(日本体育協会公認スポーツ指導員)

ヨガ教室~健康になる知識と方法

定員15人 4月18日~6月13日の水曜日で8回 13時30分~15時00分 無料 石渡孝広(市スポーツ指導員)

60歳からのボウリング教室

定員20人 (注)湘南ボウル(常盤) 5月7日~6月25日の月曜日で8回 13時00分~14時30分 実費1回500円、貸靴1回300円 山下勝成(日本プロボウリング協会認定インストラクター)

アプリ「マチイロ」で広報かまくらが読めます

https://machiiro.town/( 外部サイトへリンク)

お問い合わせ

所属課室:共生共創部広報課広報担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-61-3867

メール:koho@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示