ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度3月15日号(No.1312) > 広報かまくら平成29年度3月15日号2面
ページ番号:23600
更新日:2024年3月6日
ここから本文です。
1面から続き
詳しくはPDF版をご覧になるか、お問い合わせください。
参加資格…満20歳以上の鎌倉市民
【ウオーキングアプリ、対象・使用条件】
タニタ活動量計AM150…活動量計は本体代・電池代以外に通信料はかかりません。
景品の抽選・発送…当選者には抽選会の翌月以降、景品の発送をもってお知らせします(抽選は、毎年9月と3月の年2回(予定))。
市では「家族で歩こう!健康かまくらマップ」を市民健康課(本庁舎1階)などで配布しています(市ホームページにも掲載)。
市民健康課 電話61−3946
県では「未病」(健康と病気の間)にあるうちに、生活習慣を改善し、より健康な状態を維持するよう推奨しています。市ではこれを受け、「未病センターかまくら」を開設しました。
平日…福祉センター1階 10時00分〜15時00分(受け付けは14時45分まで)
健康測定機器でセルフチェックし、あなたの健康状態を“みえる化!”
測定結果を基に、保健師・栄養士によるアドバイスも! 実物大のフードモデルでバランスの取れた食事について知ることもできます。
講座やイベントなど、健康づくりにつながる情報があります。
人間のからだは「ここまでが健康、ここからが病気」と明確に区別できるものではありません。この、健康と病気の間で連続的に変化する状態を「未病」といいます。
「健康経営」とは、企業が従業員の健康に配慮し、元気に働ける職場環境を作ることで、生産性の向上などを図ろうとするものです。生産性や創造性向上の源は、働く従業員の心身の健康です。市では、健康経営の考え方を取り入れるとともに、市内の企業に対し政策を発信する取り組みを来年度から開始します。
高齢者いきいき課 電話61-3930
市内在住の65歳以上の人に、平成30年度の入浴助成券(72枚つづり1冊)を交付します。市内の公衆浴場に1回200円で入浴できます。
有効期限は4月1日~31年3月31日。
3月29日から随時(平日のみ)…高齢者いきいき課(本庁舎1階)・支所
(注)30年度中に65歳になる人には誕生月の1日から交付
栗田湯(岩瀬)、清水湯(材木座)、常楽湯(台)、野田の湯(台)、ひばり湯(大船)。
市民課 電話61-3902
保険年金課 電話61-3607
毎年3月下旬から4月上旬は、転出・転入などの届け出が集中します。平日に手続きできない人や混雑緩和のために臨時窓口を開設します。
時間は、午前9時~正午と午後1時~5時(正午~午後1時は市民課の証明発行のみ)。
内容により受け付けできないものもあり。詳細は問い合わせを
3月24日(土曜日)・4月7日(土曜日)・4月14日(土曜日)…
内容により受け付けできないものもあり。詳細は問い合わせを
3月24日(土曜日)・4月7日(土曜日)・4月14日(土曜日)…国民健康保険の資格取得・資格喪失届
4月7日(土曜日)…国民健康保険料の支払い・納付相談
市民健康課 電話61-3944
市ではこのたび、2種類の冊子を作成しました。
4月1日現在、17歳になる人が対象の、人生を考えるヒントとなる冊子です。内容は勉強・仕事・人との付き合い・SNS・からだの悩みへのアドバイス、恋愛・結婚についてなど。3月末に対象者に郵送します。
昔と今の子育ての違い、皆が笑顔になれる孫育てのポイントなどを掲載。市役所などで3月末から配布。