ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成30年度 > 広報かまくら平成30年度4月15日号(No.1314) > 広報かまくら平成30年度4月15日号1面
ページ番号:23989
更新日:2024年4月9日
ここから本文です。
平成30年度:予算…総額 1,074億603万4,000円(前年度比–6.1% 69億8,048万2,000円の減)
一般会計
596億8,343万4,000円(前年度比-0.3%、1億6,658万2,000円の減)
特別会計
477億2,260万円(前年度比-12.5%、68億1,390万円の減)
平成30年度の予算がまとまりました。災害に備えた安全対策の充実を図るとともに、人口減少、少子高齢化が進む状況を克服し、持続可能な都市経営を進めるため、子育て支援に注力し、「子どもが健やかに育つまち」の実現を目指します。
また、健康づくりの推進、市内での雇用の確保・就労機会の創出によるワーク・ライフ・バランスの充実や、全ての人が互いに尊重し合える共生社会の実現に向けた取り組みを進めます。
企画計画課…内線2646 財政課…内線2252
待機児童対策、保育所等に通う第2子の保育料の無償化、放課後子ども総合プランの開始など、子どもを安心して育てられる環境を整えます。
(1万円未満は切り捨て、各事業には主な内容を記載)
待機児童対策として保育所、認定こども園、小規模保育施設の設置を支援
幼稚園等に通う第2子の保育料実質無償化に続き、保育所等に通う第2子の保育料の無償化(一定の要件があります)などを実施
鎌倉・大船の両地域で病児・病後児保育を実施など
6月に深沢小学校、12月に関谷小学校で放課後子どもひろば・子どもの家を開設し、児童が放課後などを安全・安心に過ごし、多様な体験・活動を行う「放課後子ども総合プラン」を開始。放課後子どもひろばおなり・おなり子どもの家の改修工事の実施
小学校6校の冷房設備設置工事設計、平成32年度中を目標とする未改修の小・中学校トイレの全校改修の早期化の検討
生活困窮者世帯等の子どもの学習支援事業を拡充
平成27年の国勢調査の確報値を基にしています