ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成30年度 > 広報かまくら平成30年度5月1日号(No.1315) > 広報かまくら平成30年度5月1日号6面
ページ番号:24108
更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
市内在住の人優先。抽選。
定員20人。費用楽器購入の場合のみ3500円程度。
6月6日~7月4日の水曜日で4回…18時30分~20時00分
各定員15人。
6月15日(金曜日)…
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号(1.はCのブルースハープを持参・楽器購入希望のいずれか、2.は午前または午後のいずれかと年齢)を1.は5月21日(必着)、2.は6月6日(同)までに同センター(〒248-0006小町1-10-5、電話25-2030)へ
市内在住の人優先。抽選。時間は14時00分~16時00分。
講師は内閣府公認クールジャパン・アドバイザー。定員30人。
6月2日(土曜日)
黒糖蒸しまんじゅう、紫陽花などを作る。定員20人。費用2000円。
6月12日・19日の火曜日で2回
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1.は5月22日(必着)、2.は6月2日(同)までに同センター(〒248-0033腰越864、電話33-0712)へ
市内在住の人優先。抽選。時間は14時00分~16時00分。
いにしえびとがどのような日本語を話し、書き記したか、祖先の言葉の歩みを訪ねる。定員45人。
6月2日・9日の土曜日で2回
1回目はAI、lot、クラウドほかIT用語を理解する。定員45人。
6月8日~29日の金曜日で4回
チェンバロとピアノの弾き比べや曲目の解説など。定員150人。
6月16日(土曜日)
定員45人。
6月20日・27日の水曜日で2回
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1.2.は5月25日(必着)、3.は6月9日(同)、4.は6月8日(同)までに同センター(〒248-0022常盤111-3、電話48-0023)へ
市内在住の人優先。抽選。時間は14時00分~16時00分。
健康な心と人間力向上のためのコミュニケーション実践講座。定員24人。
6月8日・15日の金曜日で2回
第二次世界大戦中、漂流中の英海軍将兵442人を救出した艦長の物語。定員50人。
6月19日(火曜日)
「夏の思い出」、「さくら貝の歌」など日本の名曲を楽しむ。定員45人。
6月20日(水曜日)
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1.は5月25日(必着)、2.3.は6月4日(同)までに同センター(〒247-0056大船2-1-26、電話45-7712)へ
市内在住の人優先。抽選。
画像や映像を用いて紹介する。定員30人。
6月9日(土曜日)…13時30分~15時30分
基礎から学ぶ。定員25人。費用200円。
6月13日・20日・27日の水曜日で3回…13時30分~15時30分
ストレッチとこんにゃく体操を用いる歌唱指導。定員40人。
6月17日・24日、7月1日の日曜日で3回…10時00分~12時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号(1.は2名まで記載可)を記入し、1.2.は5月23日(必着)、3.は5月30日(同)までに同センター(〒247-0072岡本2-16-3、電話44-2219)へ
基礎から学び、身近な曲や季節の曲を演奏する。対象は市内の小学2~6年生。先着10人。
5月30日(水曜日)…梶原子ども会館 14時00分~16時00分
スローモーションや微速度撮影などについて学ぶ。対象は市内在住の小学生。保護者の見学可。先着30人。
6月2日(土曜日)…10時00分~11時30分
対象は市内の小学3~6年生と保護者。各先着8組。費用1人300円(親子600円)。
6月16日・23日の土曜日…13時00分~16時00分
羊毛をフェルト化して小箱を作る。対象は市内在住の小学3年生~中学生。先着8人。費用200円。
6月9日(土曜日)・10日(日曜日)…10時00分~12時00分
対象は小学生以上の人。小学1・2年生は保護者同伴。先着30人。費用200~300円。
6月17日(日曜日)…10時00分~12時00分
A=英語を歌や踊りで楽しむ。B=英語の文字と音の世界を楽しむ。対象はA=市内在住の2・3歳児と保護者、B=市内在住の年少・年中児と保護者。各先着8組。
6月20日(水曜日)…
【申し込み】5.は当日直接会場へ、1.は5月14日以降に梶原子ども会館(電話47-1433=10時00分~17時00分)、2.3.6.は5月5日、4.は6月2日以降に電話か直接(初日は電話のみ)、玉縄青少年会館(電話44-0480=9時00分~17時00分)へ
一般公開…6月1日(金曜日)と6月の土曜日・日曜日 10時00分~16時00分
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
転倒予防に効果的な運動方法を分かりやすく学ぶ。対象は市内在住の65歳以上の人。先着30人。
6月15日(金曜日)…福祉センター 13時30分~15時00分
【申し込み】6月1日以降に地域包括支援センター鎌倉静養館(電話23-9110)へ
Googleや国土地理院の電子地図の利用の仕方を学び、昔の地図も見る。先着15人。費用100円。
5月26日(土曜日)…鎌倉生涯学習センター 14時00分~16時00分
史跡や緑地の手入れ。初心者歓迎。
6月2日(土曜日)…十二所果樹園 9時30分~12時00分
無農薬の梅の実を販売。
6月3日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~なくなり次第終了
【申し込み】3.は当日直接会場へ、2.は随時、1.は5月1日以降に同会(電話23-6621=日・月曜日、祝日は休み)へ
ワルツ・ルンバに合わせて踊る。対象は市内在住の人。費用2000円。
5月7日~6月18日の月曜日で6回…鎌倉体育館 11時00分~13時00分
【申し込み】5月1日以降にFAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号と現在参加しているダンスサークルがあればサークル名を、「サークル・レインボー」五十嵐(FAX・電話31-5955)へ
先着10人。
5月12日・19日の土曜日…鎌倉ダンスプラザ(御成町) 10時30分~11時45分
【申し込み】5月1日以降にプレリュード根志・根志(電話070-6553-7291)へ
対象は市内の人。会場は鎌倉武道館剣道場。
基礎を中心にゲームができるよう学ぶ。費用1回300円。
5月17日~10月25日の木曜日で15回…9時00分~11時00分
ダブルス戦などの参加者募集。対象は市内の人。時間は9時00分~17時00分。費用1人1500円。
【申し込み】1.は当日直接会場へ、2.はFAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を5月9日までに同協会(FAX・電話46-4345)へ
対象は市内の人。先着180人。費用1万8000円。雨天決行。
7月24日(火曜日)…横浜カントリークラブ東コース(横浜市保土ヶ谷区) 7時00分~17時00分
【申し込み】往復はがきで参加者全員(1枚4人まで)の催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号と生年月日、性別、ハンディキャップ、市外在住者は市内勤務先の氏名・〒・電話を同大会事務局・伊東(〒248-0003浄明寺3-12-47、電話32-1112)へ
女性が就労するために必要な知識や手段を身に付け、就労の機会を得るためのセミナー。1部は「女性のセカンドキャリアステップ(私が働くということ)」、2部は「はたらき方紹介(鎌倉ではたらく)」ほか。先着20人。
5月17日(木曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~12時00分
【申し込み】かまくら主婦’sネットワークのホームページへ
【問い合わせ】商工課電話61-3853
加齢により、日常生活に不自由を感じ始めた高齢者の生活に活力を与えられるよう、定期的に利用者宅を訪問するサポーターを養成する講座。対象は市内在住の人。先着20人。
5月22日(火曜日)・25日(金曜日)で2回…深沢学習センター 9時30分~16時00分
【申し込み】5月1日以降に高齢者いきいき課と支所にある参加申込書をFAXで鎌倉市高齢者生活支援サポートセンター(FAX46-0059、電話48-1130)へ
年間延べ700人以上の起業の相談・サポートを実施しているコンサルタント安藤秀悟氏による講演「生涯現役で輝くシニア起業~経験を活かす!ゆる起業を成功させるには?」。対象は市内在住の55歳以上の人。先着20人。
5月29日(火曜日)…鎌倉商工会議所 14時00分~16時00分
【申し込み】5月1日以降にEメールで催し名、氏名、電話を生涯現役促進地域連携鎌倉協議会(Eメール:shougai@kamakura-geneki.net、電話31-7533)へ
会場は笛田リサイクルセンター。時間は10時00分~15時00分。
【申し込み】5月15日以降に同会議(電話32-9094)へ
先着50人。
5月12日(土曜日)…鎌倉生涯学習センター 14時00分~17時00分
【問い合わせ】天風会鎌倉の会 電話44-4461
生活習慣病予防の調理「主食・汁物・主菜・副菜・デザート」を学ぶ。対象は市内の人。会場は福祉センター。時間は10時00分~13時00分。
先着5人。費用1回1000円。
5月17日~9月19日の水・木曜日で4回
先着20人。費用1000円。
5月25日(金曜日)
【申し込み】1.はEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を同会・畠中(Eメール:10000danae@gmail.com、電話050-5833-5000)、2.は同会・岩澤(電話22-9457)へ
漢方の考え方を学び、心身相関の不調に良い漢方薬やツボに親しむ。費用6000円。
5月22日、6月19日、7月17日の火曜日で3回…鎌倉生涯学習センター 10時00分~11時30分
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を鎌倉漢方ハーブソサエティ(Eメール:info@aoiac.com、電話25-0068)へ
各先着10人。テキスト代別途。会場はICP鎌倉事務所(小町)。
撮影した写真の補正やメールで送信する方法など。費用6000円。
5月10日~31日の木曜日で4回…13時30分~15時30分
基本操作など。費用1万円。
5月11日~7月27日の金曜日で12回…10時00分~12時00分
【申し込み】5月1日以降に同会(電話66-3975)へ
先着12人。
5月18日(金曜日)…湘南文化サークル(大船) 13時00分~16時00分
【申し込み】同サークル(電話45-8235)へ
テーマは「あなたはどこで療養しますか?~施設での医療の限界と可能性、経済的な問題をどう考える」。先着239人。託児なし(子ども同伴可)。費用1000円(医師・歯科医師は2000円)。
5月20日(日曜日)…横浜情報文化センター(横浜市中区) 10時00分~16時00分
【申し込み】5月1日以降に神奈川県保険医協会(電話045-313-2111)へ
4回シリーズで企画した収蔵品展の最終回。長谷寺境内より出土した貴重な仏教美術品を公開。費用300円(拝観料別途)。
7月8日(日曜日)まで…観音ミュージアム(同寺内) 9時00分~16時00分
【問い合わせ】同ミュージアム 電話22-6100
国内に自生するヤマアジサイの展示。費用400円。
5月22日(火曜日)~27日(日曜日)…日比谷花壇大船フラワーセンター(旧県立フラワーセンター大船植物園) 9時00分~16時30分(5月27日は16時00分まで)
【問い合わせ】鎌倉アジサイ同好会・前川 電話52-5547
鎌倉の四季の写真展。
5月22日(火曜日)~27日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~17時00分(22日は13時00分から、27日は16時00分まで)
【問い合わせ】フォト四季鎌倉・益田 電話090-7179-6275
6月12日(火曜日)~17日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~17時00分(12日は13時00分から)
【問い合わせ】同協会 電話23-2100