ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成30年度 > 広報かまくら平成30年度8月1日号(No.1320) > 広報かまくら平成30年度8月1日号4面
ページ番号:24711
更新日:2024年8月5日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
8月11日・25日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
【問い合わせ】
市民課 電話61-3902
保険年金課 電話61-3607
8月4日(土曜日)・5日(日曜日)は機器点検のため、21日(火曜日)は大船ルミネウィング休館のため、休業します。
【問い合わせ】
市民課 電話61-3902
市民サービスコーナー 電話48-3030
口座振替の人は、前日までに指定口座にご準備を。
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3607
9月2日(日曜日)は鎌倉福祉まつり開催のため、市役所市民有料駐車場は利用できません。
【問い合わせ】シルバー人材センター 電話38-1881
8月下旬~9月中旬は改修工事のため、エレベーターが使用できません。また、駐車台数を制限する場合があります。
【問い合わせ】大船支所 電話45-7711
31年7月~32年1月は耐震改修を行うため、同期間中のホール・音楽室は使用できません。
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
本方針の原案に対する意見を募集します。原案は8月16日~9月14日に、都市計画課(本庁舎3階)・市役所ロビー・鎌倉生涯学習センター・支所・図書館のほか、市ホームページでもご覧いただけます。
意見と住所・氏名・電話番号を9月14日(必着)までに、郵送・ファクス・Eメールか直接、同課(FAX23-8700、Eメール:cityplan@city.kamakura.kanagawa.jp)、または閲覧場所の回収箱へ。
【問い合わせ】都市計画課(内線2522)
都市計画緑地の変更(第3号山崎・台峯緑地)に係る原案閲覧と公聴会を開催します。
(注)公述の申し出がない場合は、公聴会は中止。市ホームページなどでお知らせします
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
鎌倉および大船市民活動センターの指定管理者を募集します。
【申し込み】8月31日~9月7日に同課へ直接持参
今後寄附予定の同工場跡地の一部について、同地で製造業、情報通信業、または自然科学研究所に係る事業を行う企業を、8月1日から募集します。詳細は市ホームページで。
【問い合わせ】商工課(内線2355)
人権施策の推進に関する事項を審議する市民委員を1人募集。
【申し込み】文化人権課(本庁舎2階・内線2604)、支所、または市ホームページにある応募用紙に、応募動機と人権施策を推進するための意見などを400字程度にまとめ、住所・氏名・年齢・電話番号を9月7日(必着)までに郵送か直接、同課へ
市民・学識経験者・生産業者・流通業者など、食に関わる団体などで構成する同会議の市民委員を2人募集。
【申し込み】小論文「私の考える食育と食育推進に関する提案」(800字以内、書式自由)・住所・氏名・年齢・電話番号・職業を8月20日(必着)までに、郵送・ファクス・Eメールか直接、市民健康課(本庁舎1階、FAX23-7505、Eメールshokuiku@city.kamakura.kanagawa.jp、電話61-3943)へ
本庁舎等整備基本構想に関する検討について。先着10人程度。
8月2日(木曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午後3時~5時
【申し込み】公的不動産活用課(内線2565)
国民健康保険事業について。先着5人。
8月23日(木曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階) 午後1時15分から
【申し込み】8月17日午後5時までに保険年金課(電話61-3954)へ
31~35年度の指定管理者選定について。先着10人。
8月31日(金曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午後1時30分から
【申し込み】8月30日までに文化人権課(電話61-3872)へ
子ども・子育て支援事業計画の実績報告についてほか。対象は、市内在住・在勤・在学の人。先着5人。託児あり(要予約)。
8月24日(金曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午前9時30分から
【申し込み】8月1日~15日にこども支援課(電話61-3891)へ
自殺対策計画の策定について。先着5人。
8月28日(火曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午後6時から
【申し込み】8月15日午後5時までに市民健康課(内線2664)へ
カーボン・マネジメント強化事業についてほか。先着5人程度。
8月16日(木曜日)…市役所第2委員会室(本庁舎2階) 午後2時~4時
【申し込み】8月15日までに環境政策課(電話61-3421)へ
生ごみの資源化についてほか。先着10人。
8月20日(月曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午前10時~正午
【申し込み】8月17日正午までに環境施設課(電話61-3625)へ
社会教育関連の報告・協議について。先着5人。
8月20日(月曜日)…市役所823会議室(第4分庁舎) 午後3時~5時
【申し込み】8月17日午後5時までに教育総務課(電話25-2030)へ
市では、市内の事業主が中小企業退職金共済(中退共)制度、または鎌倉商工会議所が実施する特定退職金共済制度に新規加入した場合、国の助成に加え、掛け金の一部(従業員1人当たり月額400円)を加入から3年間補助します。
申請期間…8月1日~31日
【問い合わせ】中退共本部電話 03・6907局1234
商工課電話 61-3853
原則55~74歳の市民が対象。時間はいずれも午前9時~11時(予約優先)。
8月9日(木曜日)…ハローワーク藤沢 午前10時~正午 定員2名(要予約)
【申し込み】Eメールで、氏名・電話番号・希望日時を生涯現役促進地域連携鎌倉協議会(Eメール:shougai@kamakura-geneki.net、電話31-7533)へ
商店で量り売りに使用するはかりや、病院や薬局で調剤用に使用するはかりなど、取引などに使うはかりについて、計量法では2年に1度の検査を定めています。神奈川県計量協会の職員が直接出向いて検査します。
(注)受検したことのある商店などには事前に通知が届きます
【問い合わせ】神奈川県計量協会電話 045・401局2711
対象は中学生以上の人。AEDを使った成人の心肺蘇生法(筆記・実技の効果測定を含む)、小児・乳児・新生児の心肺蘇生法などの実技指導。先着20人。
9月9日(日曜日)…深沢出張所 午前9時~午後5時
【申し込み】8月1日以降に同出張所(電話32-4090)へ
要予約。会場・申し込みは、特に記載のないものは県鎌倉保健福祉事務所(電話24-3900)へ。
匿名で受けられる血液検査。
8月16日(木曜日)…午後1時15分~3時
B・C型肝炎などの血液検査。対象は39歳以下の人。
8月16日(木曜日)…午後3時15分~3時45分
歯みがき実習もあり。8月21日までに申し込みを。
8月28日(火曜日)…午後1時30分から
食品衛生責任者資格取得のための講習会。費用は1万円。先着180人。
9月2日(日曜日)…鎌倉女子大学大船キャンパス 午前10時~午後5時
【申し込み】8月20日以降に鎌倉食品衛生協会(鎌倉保健福祉事務所内、電話22-9488)、または同ホームページで
健康機器を使ったセルフチェック。健康づくりのアドバイスも。
月~金曜日…午前10時~午後3時(受け付けは2時45分まで)
健康づくりや未病改善に関する、保健師・栄養士による個別相談。予約は随時受け付け。
【申し込み】市民健康課 電話61-3946
防衛省では、
1、2は9月7日(必着)まで、3は随時受け付け。詳細は問い合わせを。
【問い合わせ】防衛省自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所(電話0466・26局2216)