ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成30年度 > 広報かまくら平成30年度9月15日号(No.1322) > 広報かまくら平成30年度9月15日号2面
ページ番号:25003
更新日:2024年11月29日
ここから本文です。
1面から続き
高齢者いきいき課 電話61-3930
生涯現役促進地域連携事業(厚生労働省が立ち上げた、シニアの雇用機会確保の施策のひとつ)
電話31-7533
市は、働く意欲のあるシニアが年齢に縛られずに働ける生涯現役社会の構築を目指し、「セカンドライフかまくら」を立ち上げ、全国に先駆けた事業展開をしています。
構成団体:市役所・市観光協会・市社会福祉協議会・市シルバー人材センター・鎌倉商工会議所・湘南信用金庫・みずほ銀行・横浜銀行・学識経験者
事業者のプレゼンテーションを聞いた後、採用担当者と直接面談できます。
採用担当者の「こんな人に来てほしい」
3人のジョブ・コーディネーターが、サポート
流れ
「皆さんには自分の時間を大切にしながら柔軟に考えて、やりたいと思った仕事を楽しんでほしいと思います」「セカンドライフかまくらで就職を決めている人は、1.元気な人 2.こだわりや価値観に対して柔軟に考えられる人 3.いくつになっても、あきらめない人です」
TYさん(66歳男性)…霊園の警備
鉄道関係の仕事を昨年定年で終え、12月からこの仕事を始めました。勤務は週2日、午後4時〜翌日8時ですが、午後10時〜翌朝4時は睡眠をとります。仕事は門の開閉と、夕方・夜間・早朝の巡回です。敷地全体を巡回車と徒歩で1時間ぐらい掛かりますね。ここは緑が多く、健康にも良いので気に入っています。
KSさん(64歳女性)…店舗の清掃
2年前に児童関係の仕事を終え、今年4月から今の仕事を始めました。週2日、午前10時30分から2時間、お店の玄関前の床やウインドーなどの清掃をしています。ベビーカーのママなど来店されますし、年齢に幅のある人に触れられるので、気持ちが元気になります。
店長の声…細かいところにまで気がつく仕事ぶりに助かっています。丁寧に仕事してくれています。
個別相談会
9時00分〜11時00分(予約も可。おおむね55歳以上)
今後のセミナー(予定)
からだ測定会
10月5日(金曜日)…鎌倉武道館 10時00分〜17時00分
体力・認知能力・性格を知ることで、自分に合った仕事がわかります。対象は55歳以上の市民。要予約。
電話で、氏名・電話番号・生年月日・希望時間を、セカンドライフかまくら(電話31-7533、Eメール:shougai@kamakura-geneki.net)へ
職員課 内線2232
平成元年4月2日以降(2.は12年4月以降、5.は昭和54年4月2日以降)に生まれた人を対象に、(1)を15人・(4)を10人程度、(2)・(3)・(5)~(8)をそれぞれ若干名募集します。(9)は年齢要件を設けず、15人程度募集します。採用は原則31年4月1日です。
(注)高校・大学・大学院はいずれも学校教育法によるもの
詳細を受験案内(市役所・支所で配布)か市ホームページで確認し、必要書類を特定記録郵便で9月28日(消印有効)までに職員課へ。
歴史まちづくり推進担当 電話61-3849
地域の歴史・文化的資産の魅力を発信するため、鎌倉歴史文化交流館(10時00分~16時00分開館、日曜・祝日休館、電話73-8501)で一人1枚配布。持参すると同館、鎌倉国宝館、鎌倉文学館の観覧料が50円割引になります。