ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成30年度 > 広報かまくら平成30年度9月15日号(No.1322) > 広報かまくら平成30年度9月15日号4面
ページ番号:25005
更新日:2024年9月4日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
納付には口座振替が便利です。
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3607
応募者の説明と質疑応答部分のみの公開です。先着5人(今回応募した事業者を除く)。
10月3日(水曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階)午前9時30分から
【申し込み】9月26日までに地域のつながり課(内線2582)へ
次の日は、市役所の市民有料駐車場は使用できません。
10月6日(土曜日)・7日(日曜日)…オクトーバーフェストKAMAKURA(7面に詳細)開催のため
【問い合わせ】商工課(内線2355)
10月14日(日曜日)…技能祭開催のため
【問い合わせ】商工課(内線2402)
健康機器を使ったセルフチェック。健康づくりのアドバイスも。
月~金曜日…午前10時~午後3時(受け付けは2時45分まで)
健康づくりや未病改善に関する、保健師・栄養士による個別相談。予約は随時受け付け。
【申し込み】市民健康課電話61-3946
今年度、市の「相互提案協働事業」に応募があった提案について、公開プレゼンテーションを行います。詳細は市ホームページでご覧いただくか、お問い合わせを。
9月24日(月曜日・振替休日)…市役所講堂(第3分庁舎)午後1時30分から
【問い合わせ】地域のつながり課(内線2582)
対象は市内在住・在勤の人。詳細は9月18日から市役所ロビー・支所・市民サービスコーナー(大船ルミネウィング6階)で配布する「募集のしおり」をご覧ください。
(注)9月15日時点のものであり、変わる場合があります
【申し込み】「募集のしおり」にある申込用紙と必要書類を、10月19日・22日・23日の午前10時~正午か午後2時~4時に、鎌倉商工会議所へ。応募多数の場合は11月22日に市役所講堂(第3分庁舎)で公開抽選
【問い合わせ】住宅課 電話61-3679
10月1日は総務省統計局による全国一斉の「平成30年住宅・土地統計調査」の調査日です。
調査対象として選定された世帯には、知事が任命した調査員が9月15日~30日に伺い、調査票を配布します。10月1日現在の状況をご記入ください。
調査票は、10月1日~8日に調査員が回収に伺います。郵送やインターネットによる回答もできます。
【問い合わせ】総務課(内線2244)
次の指定管理者を募集します。
指定管理期間…平成31年4月1日~36年3月31日
業務内容…各公園施設の維持管理・運営管理
(注)詳細は9月26日以降に市ホームページをご覧ください
【問い合わせ】公園課 電話61-3491
9月21日は世界アルツハイマーデーです。住み慣れた地域でいきいきと暮らし続けられるよう、市内図書館では、認知症の人や家族などに役立つ資料を案内します。相談窓口などの情報も配布します。
【問い合わせ】中央図書館 電話25-2611
相続登記、土地・建物・会社の登記、供託、戸籍、人権問題、遺言に関することなど、お気軽にご相談ください。要予約。
10月7日(日曜日)…横浜第2合同庁舎(横浜市中区) 午前10時~午後4時
【申し込み】横浜地方法務局総務課 電話045・641局7461
【問い合わせ】
(1)(2)県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
(3)~(6)環境保全課 電話61-3454
市民通信員が身近な話題をリポート
猛暑の今夏、ふと思い出すのは七月上旬の腰越・小動(こゆるぎ)神社の「天王祭」。遠くでにぎやかな声を聞いてはいたものの、見物は初めてでした。
昔からの五つの町内が集まり、分家筋という江の島・八坂神社のみこしも里帰りし、腰越が盛り上がるお祭りです。前夜祭の宵宮では、各町内そろいの浴衣の「踊り子さん」が、優雅な盆踊りで流します。外国人女性の姿もちらり。ブラジルからの観光客は、目を丸くして「グレート!」「ワンダフル」を連発していました。
各町内の事務所には金色のみこしがあり、太鼓や笛のおはやしを連れ立って歩きます。大事に保管された古い勇ましい武者人形もやぐらに鎮座し、辺りは暑気払いの様相でした。
祭り最終日、みこしはおはらいの後、波を蹴散らし海へ入ります。みこしが巡行する路地では手を合わせるお年寄りの姿も。町内の浴衣衆の中には、新しい町民も増え、縁日の店先では子どもたちの歓声が上がっていました。
おはやしに送られ潮風をかぎながら、「故郷の祭りは受け継がれていくんだ」と思いました。
【腰越地区 宮澤恵美子】
広報広聴課…内線2506