ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成30年度 > 広報かまくら平成30年度10月1日号(No.1323) > 広報かまくら平成30年度10月1日号2面
ページ番号:25110
更新日:2024年9月17日
ここから本文です。
1面から続き
総合防災課…内線2615
テレビ、ラジオ、市のホームページやインターネットなどで、最新の気象情報、災害情報、避難情報に注意しましょう。
今は雨が降っていなくても、今後大雨による被害が予測される場合は、被害が及ばない避難所や知人宅へ。
大雨が降っており道路に水が流れている場合などは、避難所まで歩いていくことは大きな危険を伴います。
自宅の浸水が切迫した状況にあるときは、無理して避難所に行くよりも、自宅の2階以上(できれば近隣の頑丈な建物の2階以上)に避難する方が安全な場合もあります。
参考:
国土交通省「川の防災情報(http://www.river.go.jp/kawabou/reference/index05.html)」、
https://www.river.go.jp/index( 外部サイトへリンク )
気象庁「命を守るための避難と防災情報」、
内閣府「命を守る防災情報」
障害福祉課 内線2694
障害者が自立に向けた生活を営むことを支援するとともに、生きがいを感じながら安心して暮らせる地域社会を目指して、「鎌倉市障害者就労移行支援金」を設立しました。
申請できる人は、次の全てを満たす人です。
申請方法など詳細は、お問い合わせください。
選挙管理委員会事務局 電話61-3874
鎌倉市明るい選挙推進協議会の主催で、「東京オリンピック・パラリンピックに向けた市の現状と対応」をテーマに開催します。先着50人。
11月5日(月曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後2時〜3時
【申し込み】10月1日以降に同事務局へ
高齢者いきいき課 電話61-3899
エンディングノートの書き方や使い方を知り、残される人たちに対してすべきことなどを整理し、人生100年時代を自分らしく生きるためのセミナーを開催します。先着286人。
当日「鎌倉市マイエンディングノート」(あれば)をお持ちください。
10月12日(金曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後1時30分〜3時30分
【申し込み】同課へ
教育指導課 電話61-3812
平成31年4月から深沢小学校に「特別支援学級」(知的障害、自閉症・情緒障害)と、「情緒通級指導教室」(つどいの教室)を開設します。
特別支援学級は自立に向けて基礎学力や社会性を身に付けることを、通級指導教室は市内の通常級に在籍している児童が定期的に通い、生活・学習上の困難さを改善・克服することを目的としています。
開設に当たり、説明会を行います。いずれも時間は午前10時〜11時で、内容は同じです。
【申し込み】同課へ
みどり課 電話61-3486