ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成30年度 > 広報かまくら平成30年度12月1日号(No.1327) > 広報かまくら平成30年度12月1日号4面
ページ番号:25425
更新日:2024年11月18日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
12月8日・22日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
納税課の窓口(本庁舎1階)で行います。納付もできます。
12月16日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
保険年金課の窓口(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
12月16日(日曜日)…午前9時~正午、午後1時~4時
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3607
年内に収集希望の人は、12月13日(木曜日)までにお住まいの地区を担当するクリーンセンターに予約(月~金の午前8時15分~午後5時)を。持ち込みも要予約。
資源物・ごみの収集と持ち込みは12月28日までです。詳細は本紙12月15日号に掲載します。
【問い合わせ】ごみ減量対策課 電話61-3396
平日に受診できない人へ、日曜日に検診車での検診を実施します。先着100人。要予約。
【申し込み】1月21日までの平日の午前9時~正午か午後1時~5時に県予防医学協会集団検診センター(電話045・773局6409)へ(12月28日~1月4日を除く)
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3979
深沢地域整備事業用地(梶原字八町面358番3ほか)の暫定利用者を募集します(有償)。詳細は市ホームページ(http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kyoten/fuka.html)で。
【申し込み】12月17日~1月18日(必着)に、郵送、Eメールか直接、深沢地域整備課(本庁舎3階、Eメール:kamafuka@city.kamakura.kanagawa.jp、電話61-3760)へ
「つながる ひろがる 100年図書館」を新たな基本方針とした、「第3次図書館サービス計画素案」への意見を募集します。対象は市内在住・在勤・在学の人。募集期間は12月10日~1月10日(必着)。
素案・応募用紙は、図書館ホームページ(http://lib.city.kamakura.kanagawa.jp)、各図書館・市役所ロビー・鎌倉生涯学習センターで募集期間中に配布します。応募用紙に記入の上、郵送、ファクスかEメール(件名を「パブコメ」に)で中央図書館(〒248―0012御成町20の35、FAX24-6544、Eメール:kama-lib@kanagawa.email.ne.jp)、または直接各図書館へ。
【問い合わせ】中央図書館 電話25-2611
「(仮称)総合体育館及びグラウンド整備基本方針(素案)等」についてほか。対象は市内在住・在勤・在学の人。先着15人。
12月25日(火曜日)…鎌倉武道館 午前9時~11時
【申し込み】12月3日以降に電話でスポーツ課(電話43-3419=平日のみ)へ
都市計画法に基づき、鎌倉都市計画緑地の都市計画変更案の縦覧を行います。この案について意見のある人は、縦覧期間満了日までに意見書を提出できます。
【問い合わせ】同課 電話61-3408
中小企業で働く従業員などの福利厚生サービスを提供します。少ない負担でレジャーなどを格安で利用でき、慶弔給付金や宿泊補助金、人間ドック補助金などが受けられます。福利厚生の充実は従業員の満足につながり、労働生産性の向上・離職率の低下・採用力の強化など、事業主・従業員双方にメリットがあります。
3月20日までに新規加入の事業所は、2カ月間会費が無料になります。
【問い合わせ】湘南勤労者福祉サービスセンター(しおかぜ湘南事務局) 電話0466・50局3900=平日の午前8時30分~午後5時15分
国連で世界人権宣言が採択されて70周年にちなみ「みんなで築こう人権の世紀~考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心」をテーマに、啓発活動などを行います。
PDF版2面「市民相談」の「人権相談」をご覧ください。
12月3日(月曜日)~17日(月曜日)…市役所ロビー
一人で悩まずお電話を(電話0570・003・110=平日の午前8時30分~午後5時15分)。
北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めましょう。
【問い合わせ】文化人権課 電話61-3870
高校・大学などに入学・在学する子どもの家庭を対象とした、日本政策金融公庫による公的な融資制度です。
詳細は、ホームページ(「国の教育ローン」で検索)で。
【問い合わせ】教育ローンコールセンター 電話0570・008656(ナビダイヤル)、電話03・5321局8656
年間を通じ自衛官候補生(男女とも)を募集。詳細は問い合わせを。
【問い合わせ】防衛省自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所 電話0466・26局2216
鎌倉地区自治組織連合会は、宝くじの普及広報事業費により、サウンドシステム、プロジェクター、スクリーンなどを購入しました。同会会員は、地域のコミュニティー活動のために利用できます。
【問い合わせ】同連合会事務局(地域のつながり課内、内線2311)
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。先着30人。
1月13日(日曜日)…鎌倉消防署 午前9時~正午
【申し込み】12月1日以降に同消防署(電話24-0119)へ
対象は中学生以上の人。AEDを使った成人の心肺蘇生法(筆記・実技の効果測定を含む)、小児・乳児・新生児の心肺蘇生法などの高度な応急手当の実技指導。先着30人。
1月26日(土曜日)…玉縄青少年会館 午前9時~午後5時
【申し込み】12月1日以降に玉縄消防出張所(電話44-1529)へ
健康機器を使ったセルフチェック。健康づくりのアドバイスも受けられます。
月曜日~金曜日…午前10時~午後3時(受け付けは2時45分まで)
健康づくりや未病改善に関する、保健師・栄養士による個別相談。予約は随時受け付け。日程・会場については相談を。
【申し込み】市民健康課 電話61-3946
記載のない会場・申し込みは、県鎌倉保健福祉事務所(電話24-3900)。
申し込みは12月4日まで。
12月11日(火曜日)…午後1時30分から
匿名で受けられます。
12月13日(木曜日)…午後1時15分~3時
B・C型肝炎などの検査。対象は39歳以下の人。
12月13日(木曜日)…午後3時15分~3時45分
「人生の最終章 どう迎えたいですか~自分で決めたい 自分のこと」をテーマに、ホスピスケア第一人者の医師・山崎章郎さん(ケアタウン小平クリニック院長)が終末期の実際や、人の尊厳、意思表示の大切さについてお話しします。先着140人。手話通訳あり(要申し込み。24-4379)。
1月10日(木曜日)…逗子文化プラザホール さざなみホール 午後2時~4時
【問い合わせ】土地利用政策課…内線2826
(注)11月14日現在。事業区域の地番は代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます