ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成30年度 > 広報かまくら平成30年度1月1日号(No.1329) > 広報かまくら平成30年度1月1日号1面
ページ番号:25612
更新日:2023年12月6日
ここから本文です。
本市は今年、市制80周年を迎えます。記念すべき年の幕開けに、鎌倉の子どもたちに「あなたの思い描く未来の鎌倉」について聞きました。80年という歴史を礎に、「SDGs未来都市」が目指すこれからの姿を一緒に考えてみませんか。
広報広聴課 電話61ー3871
清水怜央さん(中1)
全日本ジュニア空手道選手権大会で活躍
坂齋綾介さん(高1)
坂齋綾音さん(大学生)
茂木彩名さん(高1)
一輪車世界大会などで活躍
宮田優妃さん(中3)
我妻紅音さん(中3)
星野百音さん(小3)
志水集宇さん(小3)
「平和都市宣言」60周年記念公演でパフォーマンスを披露したミュージカルグループツインリーブスの団員
中本風雅さん(小5)
ジュニアチェロコンクールで活躍、鎌倉こども能に参加
多 美瑛さん(大学生)
全国障害者スポーツ大会(陸上競技)で活躍
布方達海さん(小6)
布方勇海さん(中1)
ライフセービングの大会で活躍、水難事故ゼロを目指す
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は、保育所の開設支援や産後ケア事業の実施、保育所等に通う第2子の保育料無償化や、「放課後かまくらっ子」を開始しました。また、障害者雇用二千人を目指し、「障害者二千人雇用センター」や「ワークステーションかまくら」を開設するなど、「子どもの元気な声が響き、笑顔があふれるまちづくり」、「全ての市民がいきいきと楽しく暮らすことのできる『共生社会』の実現」に向けた取り組みを進めてまいりました。
本年も、待機児童解消に向けた保育施設開設の支援、小・中学校の冷房設備全校設置、トイレの改修など、子育て・教育環境を充実させていくとともに、昨年内閣府から認定を受けた「SDGs未来都市」として、持続可能なまちづくりを着実に進めてまいります。また、急速に発展しているテクノロジーを積極的に取り入れ、環境や人にやさしい新しい公共サービスのかたちづくりにも注力していきたいと考えています。
さて、今年は、昭和14(1939)年に鎌倉市が誕生して80年になります。本市は、このまちを愛し、大切に想う皆さまと共に歩んでまいりました。市制80周年という記念の年を皆さまとお祝いするとともに、これまで先人たちが守り、育んできた„鎌倉"の魅力を再認識し、新たな未来を築いていけるよう精いっぱい努力してまいります。
本年も皆さまのご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
同センター 電話25ー2030
鎌倉生涯学習センターは、耐震性能が基準値を下回り、一部に強度不足が判明したため、施設利用者等の安全確保のため休館しました。
当センターでの催しや講座などに申し込みをしている人は、開催の可否等については各主催者にお問い合わせください。
なお、今回の予約取り消しに伴う、主催者等におけるイベント開催等に要する費用を市が負担することはできませんので、ご理解・ご了承くださいますようお願いいたします。
現在、早急な工事着手に向け取り組みを進めており、再開は来年7月を予定しています。
平成27年の国勢調査の確報値を基にしています