ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成30年度 > 広報かまくら平成30年度3月1日号(No.1332) > 広報かまくら平成30年度3月1日号4面
ページ番号:25943
更新日:2025年2月14日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
3月9日・23日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
【問い合わせ】
市民課 電話61-3902
保険年金課 電話61-3607
納税課の窓口(本庁舎1階)で行います。納付もできます。
3月24日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
同センター(きらら鎌倉)は、利用者の安全確保のため、休館しています。休館に伴う対応や耐震改修工事の進捗状況は、本紙・市ホームページ・同センター前掲示板・『鎌倉萌』などで随時お知らせします。
鎌倉体育館会議室(3~5月)と市議会委員会室(3月の土曜日・日曜日、祝日)の利用申し込みを受け付けています。
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
3月10日(日曜日)は、行事開催のため利用できません。
【問い合わせ】シルバー人材センター 電話38-1881
投票…4月7日(日曜日)午前7時~午後8時
県議会議員選挙に立候補を予定している人を対象に、事前説明会を開催します。当日は印鑑をお持ちください。
3月7日(木曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後2時から
【問い合わせ】選挙管理委員会事務局 電話61-3874
図書館の運営などについて。
先着10人。
3月5日(火曜日)…中央図書館 午前10時~正午
【申し込み】3月1日以降に同図書館(電話25-2611)へ
本庁舎等整備基本構想に関する検討について。先着10人程度。
3月18日(月曜日)…福祉センター 午後3時~5時
【申し込み】3月1日~15日に公的不動産活用課(内線2565)へ
対象は市内在住・在勤・在学の人。先着5人。託児あり(15日までに申し込みを)。
3月26日(火曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午前9時30分から
【申し込み】3月1日~15日にこども支援課(電話61-3891)へ
30年度の進捗管理・評価ほか。先着3人。
3月28日(木曜日)…市役所 午前10時~正午
【申し込み】3月1日~22日に電話かEメールで、歴史まちづくり推進担当(電話61-3849、Eメール:rekimachi@city.kamakura.kanagawa.jp)へ
対象…市内在住で、聴覚または音声・言語に障害があり、障害者手帳を持つ人。または、音声通報が困難であると消防長が認めた人
【申し込み】消防本部、各消防署・出張所、障害福祉課(本庁舎1階)、市ホームページにある申込書を郵送か直接、指令情報課(電話44-0119、FAX44-5551)か各消防署・出張所へ
高齢者・障害者・子育て世帯を対象に、住まい探しに関する相談に応じるほか、県登録の賃貸住宅(あんしん賃貸住宅)などの情報を提供します。先着5人。
3月15日(金曜日)…市役所厚生会横会議室(本庁舎4階) 午後1時30分~4時
【申し込み】3月1日以降の平日午前10時~正午か午後1時~4時に、かながわ住まいまちづくり協会(電話045・664-6896)へ
宅地内の排水設備(排水管・ます)の不具合についての問い合わせが、市に多く寄せられています。宅地内の排水設備の管理は個人で行うことになりますので、日頃からの点検・清掃をお願いします。相談は市下水道指定工事店などへ。工事店一覧表は、下水道河川課(本庁舎4階)と市ホームページで配布。
【問い合わせ】同課 電話61-3840
対象…骨髄移植などの医療行為により、既に済んだ定期予防接種の効果が期待できないと医師に判断され、再接種当日に市内在住で20歳未満の人
事前の申請が必要です。詳細は市ホームページで。
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3942
対象は市内在住で、原則55~74歳の人。時間はいずれも午前9時~11時(予約優先)。
パソコンによる求人検索体験。定員2人。
3月14日(木曜日)…ハローワーク藤沢 午前10時~正午
【申し込み】電話かEメールで生涯現役促進地域連携鎌倉協議会(電話31-7533、Eメール:shougai@kamakura-geneki.net)へ
AEDを使った成人の心肺蘇生法・止血法など。先着20人。
4月14日(日曜日)…大船消防署 午前9時~正午
【申し込み】3月1日以降に同消防署(電話43-2424)へ
鎌倉まつりの「流鏑馬(やぶさめ)」で諸役(しょやく)(矢取<やとり>や旗持ちなど)を務める人を募集。抽選。
昼食・交通費程度を支給します。4月14日(日曜日)の他イベントもお願いする場合があります。
【申し込み】3月7日までに市観光協会(電話23-3050)へ。当選者のみ3月中に郵送で連絡
健康機器でのセルフチェック。健康づくりのアドバイスも。
月曜日~金曜日…午前10時~午後3時(受け付けは午後2時45分まで)
保健師・栄養士による未病改善に関する相談。予約は随時。日程・会場については相談を。
【申し込み】市民健康課 電話61-3946
要予約。記載のない会場・申し込みは県鎌倉保健福祉事務所(電話24-3900)。
対象は、30年4月以降に講習会を受講していない食品衛生責任者。先着153人。予約不要
3月7日(木曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後2時~3時30分
食品衛生責任者資格取得のための講習会。費用は1万円。先着180人。
3月10日(日曜日)…鎌倉女子大学大船キャンパス 午前10時~午後5時
【申し込み】鎌倉食品衛生協会(電話22-9488)か同ホームページで
歯磨きの実習もあり。3月5日までに申し込みを。
3月12日(火曜日)…午後1時30分から
匿名で受けられます。
3月14日(木曜日)…午後1時15分~3時
対象は39歳以下の人。
3月14日(木曜日)…午後3時15分~3時45分
災害時にペットの命を守るための備えについて。講師は獣医師、しつけの専門家、建築士。先着180人。予約不要
3月17日(日曜日)…福祉センター 午後2時~4時30分
【問い合わせ】土地利用政策課…内線2826
(注)2月13日現在。事業区域の地番は、代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます
ごみ減量対策課 電話61-3396
食材を消費しないまま捨ててしまう「食品ロス」が社会問題となっています。そこで、食品を使いたい人へ引き渡す「フードドライブ」を実施します。
今回募集する食材は、市民団体が開催する福祉行事などで使用します。
今年度は既に3回実施し、253品目・116kgの食材が集まりました
鎌倉リサイクル推進会議(笛田リサイクルセンター内)
午前10時~午後4時(24日は午前10時30分~午後0時30分)
ごみ減量対策課(本庁舎1階)
午前8時30分~午後5時15分