ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成30年度 > 広報かまくら平成30年度3月1日号(No.1332) > 広報かまくら平成30年度3月1日号6面
ページ番号:25945
更新日:2025年2月14日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
かつお節削りやおにぎり作りなど。対象は2歳6カ月~3歳11カ月児と保護者。初めて参加の人優先。先着10組。費用1組100円。
3月14日(木曜日)…たまなわ交流センター 10時30分~12時00分
【申し込み】3月1日以降に市民健康課(電話61-3943)へ
『こぎつねコンとこだぬきポン』の朗読と映画の上映会。対象は2~8歳の子どもと保護者。先着25組。
3月27日(水曜日)…川喜多映画記念館 10時30分~12時00分
【申し込み】3月1日以降に同館(電話23-2500)へ
パネルシアター、人形の歌や踊りなど。対象は未就園児と保護者。
3月8日(金曜日)…11時00分~11時40分
童話や昔話などの短編アニメ作品を上映。対象はおおむね小学生以下の子ども。未就学児は保護者同伴。
3月23日(土曜日)…10時30分~11時30分
【問い合わせ】同館 電話32-8637
歌・ピアノ・バイオリンのランチ付きコンサート。対象は2カ月以上の子どもと保護者。先着30組。費用1組2500円。
3月20日(水曜日)…コペンローカルベース鎌倉(御成町) 11時30分~13時00分
【申し込み】3月1日以降にAmici Concerto(アミーチコンチェルト)・川島(電話090-1876-6000)へ
冬から早春の生き物を発見しながら撮影する。集合場所は広町緑地管理事務所前。対象は小学生以上の子どもと保護者。先着15組。
3月23日(土曜日)…13時30分~16時00分
【申し込み】3月1日以降にEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、学年を腰越図書館(Eメール:kama-lib@kanagawa.email.ne.jp、電話33-0711)へ
会場はティアラかまくら(小町)。
スリングの販売もあり。対象は子育てに携わる人。先着7人。費用1000円。
3月27日(水曜日)…14時00分~15時30分
対象は妊娠している人。先着5人。費用2000円。
3月31日(日曜日)…9時00分~12時00分
【申し込み】3月1日以降に1.はEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号と子どもの月齢、スリングの有無を、2.は直接ティアラかまくら(Eメール:nurse@tiara-kamakura.or.jp、電話61-0311)へ
対象は小学3~6年生。3年生は保護者同伴。先着6人。費用1万円。
3月27日(水曜日)~4月4日(木曜日)で5回…鎌倉シチズンネット(坂ノ下) 10時00分~11時30分
【申し込み】3月1日以降に鎌倉シチズンネット(電話050-6873-7770)へ
新学期に備え、苦手な教科を克服するための学習支援。対象は小・中学生。先着20人。費用300円。
3月30日(土曜日)…鎌倉児童ホーム(佐助) 13時30分~15時30分
【申し込み】ふぁみりぃ 電話090-6033-5635
対象は小学生以下の子どもと保護者。先着20組。費用大人500円、子ども100円(未就園児は無料)。
3月30日(土曜日)…鎌倉芸術館 10時00分~11時45分
【申し込み】3月3日以降にEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加人数をかたづけmom(Eメール:info@katadukemom.com、電話090-9715-4023)へ
対象は小学生以上の発達障害児者や発達に心配のある親子。先着10組。費用1組500円(保険料込)。
3月30日(土曜日)…10時00分に鎌倉駅東口横浜銀行前に集合、13時30分に西友逗子ハイランド店前のバス停で解散
【申し込み】3月1日以降にEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・子どもの学年・携帯電話・Eメールを発達障がい児者支援グループ「ふれんど」(Eメール:reico911@r3.dion.ne.jp、電話090-5799-4998)へ
季節に合わせた家庭園芸のコツを学ぶ。時間は10時30分~12時00分。会場は鎌倉中央公園管理事務所。
自然観察会。
3月17日(日曜日)…鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区入口自動販売機前に集合
(注)荒天時は鎌倉中央公園 13時30分~15時30分
対象は市内の人。定員20人。抽選。
4月5日~11月1日の金曜日で8回…鎌倉中央公園ほか 10時00分~12時00分
市内の公園などでの遊びや体験を通して、鎌倉の自然と文化を学ぶ。対象は市内の小学1~4年生。保護者同伴。定員30人。抽選。費用500円。
4月6日~来年1月25日の土曜日で8回…鎌倉中央公園ほか 9時30分~12時00分
【申し込み】1.2.は直接会場へ、3.4.はEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号(4.は4月からの学年も)を3.は3月21日、4.3月17日までに同協会(Eメール:info@kamakurapark.com、電話45-2750)へ
初心者歓迎。史跡や緑地の保全活動。
3月23日(土曜日)…御谷山林(雪ノ下) 9時30分~12時00分
【申し込み】鎌倉風致保存会 電話23-6621=日曜日・月曜日、祝日を除く
時間は9時30分~12時00分。小学4年生以下は保護者同伴。集合は鎌倉中央公園農家風休憩舎。
【申し込み】山崎・谷戸の会事務局 電話47-1164=木曜日を除く
子どもがベルマーレコーチの教室に参加している間に、保護者はRIZAP(ライザップ)コーチから食事の見直しや運動について学ぶ。対象は市内在住の小学1~3年生と保護者。先着25組。
3月3日(日曜日)…湘南球’s倶楽部(常盤) 14時00分~16時00分
【申し込み】市民健康課 電話61-3946
有料体験あり。対象は16歳以上(「親子体操」は3歳以上の子どもと保護者)の人。全27教室。各先着10~30人。費用4回券3200円、8回券6000円(3月中に購入すると1回分利用券進呈、卓球教室は1回1000円)。日程など詳細は各体育館へ問い合わせを。
対象は16歳以上の人。先着30人。
3月28日(木曜日)…鎌倉体育館 11時45分~12時45分
対象は市内の60歳以上の人。各定員50人。抽選。
4月9日~6月25日の火曜日で10回…大船体育館 15時00分~16時00分、16時00分~17時00分
対象は市内の60歳以上の人。各定員50人。抽選。
4月9日~6月25日の火曜日で11回…鎌倉武道館 9時00分~10時00分、10時00分~11時00分
対象は市内の60歳以上の人。各定員50人。抽選。
4月9日~6月25日の火曜日で11回…見田記念体育館 11時00分~12時00分、12時00分~13時00分
対象は市内の16歳以上の人。定員50人。抽選。
4月8日~6月17日の月曜日で8回…鎌倉武道館 17時45分~18時45分
対象は市内の16歳以上の人。各定員30人。抽選。
4月10日~6月25日の水曜日で10回…鎌倉体育館 11時00分~12時00分、12時00分~13時00分
【申し込み】1.は各体育館へ、2.は3月1日以降に電話で、3.~7.は往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、年齢、性別、希望時間を3月20日(必着)までに同事業体(〒248-0014由比ガ浜2-9-9鎌倉体育館内、電話24-3553)へ
3月24日(日曜日)…御成小学校体育館 13時30分~15時10分
【問い合わせ】同クラブ 電話070-1257-7708
対象は市内の人。キッズ=5~9歳、ジュニア=10~15歳、大人=高校生以上の3クラス。各先着40人。費用1500円。雨天時は8月3日に延期。各2時間。
3月24日(日曜日)…笛田公園庭球場 8時00分、10時30分、15時00分の3コースに各クラスあり
【申し込み】鎌倉市テニス協会のホームページにある申込用紙を3月1日以降にEメールで、西鎌倉テニスクラブ・原(Eメール:h.hara@ydtc.jp、電話73-7728=8時00分~20時00分)へ
対象は市内在住の人。先着30人。
4月4日~25日の木曜日で4回…鎌倉武道館 13時00分~15時00分
【申し込み】3月1日以降にささりんどう太極拳同好会・仁平(電話045-892-0277)へ
鎌倉歴史文化交流館 電話73-8501
3月15日(金曜日)
関東大震災時の鎌倉の被害のことなどを聞き、これからの減災について考えます。時間は18時00分~19時30分。定員50人。抽選。
【申し込み】はがき、FAXかEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を3月6日(必着)までに同館(〒248-0011 扇ガ谷1-5-1、FAX73-8545、Eメール:rekibun@city.kamakura.kanagawa.jp)へ
女性ならではの備えや避難所での課題など。講師は吉田洋子さん(かながわ女性会議理事長)。対象は女性。先着20人。
3月18日(月曜日)…中央図書館 14時00分~15時30分
【申し込み】文化人権課 電話61-3870
宮城県七ヶ浜町長と松尾市長の防災座談会もあり。先着500人。費用1000円(高校生以下500円)。チケットは鎌倉芸術館チケットセンター(電話0120-1192-40)へ。
3月9日(土曜日)…鎌倉芸術館 15時30分~18時30分
復興応援と防災を考えるイベント。ライブステージ、東北物産展など。当日直接会場へ。
3月10日(日曜日)…市役所駐車場 10時00分~15時30分
【問い合わせ】同実行委員会 電話090-3407-8699
テーマは熊本震災の教訓を生かす、スフィア基準からみる障害者避難所の在り方。講師は吉村千恵さん(元熊本学園大学講師)。先着200人。
3月22日(金曜日)…深沢学習センター 18時00分~20時00分
【申し込み】FAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を3月15日までに教養センター(FAX32-1203、電話32-1221)へ
浜田淑子さん(フリーアナウンサー)の「宮沢賢治の詩の朗読会」やゲストアーティストによる音楽会、花巻出身で鎌倉在住の村田林蔵さん(画家)の「いわて心の風景」を紹介するほか、防災の話なども。先着100人。費用2000円(小学生以下は無料・保護者同伴)。
3月23日(土曜日)…鎌倉婦人子供会館(小町) 14時00分~16時30分
【申し込み】ハミングバード(電話23-5466)のほか、島森書店(小町)、たらば書房(御成町)でもチケット販売あり
鎌倉国宝館 電話22-0753
3月24日(日曜日)
同館学芸員のガイドで浄光明寺・同館の仏像を巡ります。各先着30人。鎌倉駅西口時計台広場集合。当日開始30分前から受付開始。小学生以下は保護者同伴。
中国語のテキストは繁体字。問い合わせは日本語のみ
3月29日(金曜日)
同館で開催中の特別展「北斎と肉筆浮世絵」に合わせ、江戸時代の三味線演奏者などを招いた演奏会を開催。時間は17時15分~19時00分。定員25人。抽選。小学生以下は保護者同伴。
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を3月13日までに同館(Eメール:kokuhoukan@city.kamakura.kanagawa.jp)へ