ホーム > 産業・まちづくり > 開発行為 > 土地利用調整制度の見直しについて > 土地利用調整制度の見直し大綱作成までの経緯
ページ番号:32089
更新日:2022年5月9日
ここから本文です。
令和2年3月24日 102回まちづくり審議会(PDF:151KB)
鎌倉市まちづくり審議会へ「土地利用調整制度の見直しについて」諮問
まちづくり審議会土地利用調整制度検討部会を設置
◇鎌倉市まちづくり審議会土地利用調整制度検討部会設置要綱
部会委員(五十音順敬称略 ◎:部会長)
加藤 仁美:元東海大学 工学部建築学科 客員教授
坂井 文 :東京都市大学 都市生活学部 教授
土地利用調整制度の見直しスケジュールについて報告を行った。
土地利用調整制度に係る制度の概要と本市を取り巻く状況等について説明を行った。
地域の特性に応じた基準の在り方や計画的な土地利用の在り方などについて検討を行った。
市民主体のまちづくりの在り方や手続の在り方などについて検討を行った。
令和2年12月21日 第4回まちづくり審議会土地利用調整制度検討部会
土地利用調整制度の見直し骨子作成に向けた意見交換を行った。
土地利用調整制度の見直し骨子(素案)について検討を行った。
土地利用調整制度の見直し骨子について了承を得た。
土地利用調整制度の見直し大綱作成に向けた検討を行った。
土地利用調整制度の見直し大綱作成に向けて検討を行った。
土地利用調整制度の見直し大綱(素案)について検討を行った。
土地利用調整制度の見直し大綱(素案)について検討を行った。
土地利用調整制度の見直し大綱(素案)について了承を得た。
鎌倉市まちづくり審議会から「土地利用調整制度の見直しについて」答申(令和4年1月5日)(PDF:610KB)
所属課室:まちづくり計画部土地利用政策課まちづくり政策担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階
電話番号:0467-23-3000
内線:2820