ホーム > 産業・まちづくり > 市街地整備 > 大船駅東口市街地再開発事業 > 大船駅東口第2地区第一種市街地再開発事業における「事業協力者」の決定について
ページ番号:10627
更新日:2020年6月19日
ここから本文です。
大船駅東口第2地区第一種市街地再開発事業の推進にあたっては、民間事業者が持つ技術的ノウハウや豊富な知識、経験等を活用することが必須であると判断し、「事業協力者」の募集を行いました。
この「事業協力者」の選定につきましては、プロポーザル方式により行い、学識経験者で構成される「大船駅東口第2地区第一種市街地再開発事業事業協力者選定委員会」を設置し、選考を行ってまいりました。その結果、平成24年12月21付で「大林組・野村不動産グループ」を「事業協力者」として決定いたしました。
今後は、本市が新たに策定する事業計画及び権利変換計画の前提となる施設計画に対して、事業協力者からの適切な助言・提言を受けながら、事業計画の策定を行ってまいります。
グループ名 |
事業企画提案書等提出企業名 |
大林組・野村不動産グループ | 株式会社大林組・野村不動産株式会社 |
委員一人あたりの評価項目及び配点は、再開発事業推進に向けた提案(35点)、事業協力者の役割と実施体制の提案(20点)、権利床の配置、保留床処分方法並びに施設建築物の管理運営方法の提案(20点)、段階的整備を促進する事業運営方法の提案(15点)、再開発事業における経験、実績等報告書(10点)です。
審査は、委員5名の各100点満点で、その採点を合計した総得点で評価を行いました。
最優秀提案者大林組・野村不動産グループ
500点満点中430点の得点
項目 |
配点 |
得点 |
|
1 |
再開発事業推進に向けた提案 |
175 |
147 |
2 |
事業協力者の役割と実施体制の提案 |
100 |
86 |
3 |
権利床の配置、保留床処分方法並びに施設 |
100 |
79 |
4 |
段階的整備を促進する事業運営方法の提案 |
75 |
68 |
5 |
再開発事業における経験、実績報告書 |
50 |
50 |
合計 |
500 |
430 |
グループ名 |
事業企画提案書等提出企業名 |
大和ハウス工業・大和情報サービス共同体 |
大和ハウス工業株式会社・大和情報サービス株式会社 |
大林組・野村不動産グループ |
株式会社大林組・野村不動産株式会社 |
(企業一覧の並びは申し込み順となっています)
多彩な業務実績を踏まえ、今後の業務実施に対する提案として、地区の現状及び特性を把握し、施設計画、住宅計画、商業床の管理運営方法などについて、具体的な提案がされているとともに、現在の権利者の営業形態を分析した上で、権利床配置の方針が提案されていることが評価されました。
特に、再開発事業を初動期から事業完了まで担当した経験を持つ担当者を多数配置するなどの充実した実施体制の提案及び時間の経過とともに変化する事業内外の環境を念頭においた段階的整備手法の提案が高く評価されました。一方、施設建築物の外観については、大船の駅前に相応しい駅前空間となるよう、幅広く積極的な提案をしていただきたいとの意見もありましたが、全体的には提案内容がよく整理され、随所に具体的できめ細かな配慮が感じられるとともに、今後、事業を推進していく上で、信頼感があるとの評価がなされました。
|
氏名 |
専門分野 |
資格 |
会長 |
ひばたやすお |
都市計画、都市開発 |
工学博士 |
会長代理 |
おちあいつねと |
コーディネーター業務 |
再開発プランナー |
委員 |
いいだひであき |
評価・補償業務 |
不動産鑑定士 |
委員 |
ふじなみようすけ |
法務、税務 |
公認会計士 |
委員 |
きしいたかゆき |
都市交通、都市開発 |
工学博士 |
事業協力者選定の客観性、透明性、公平性を確保するため、再開発、都市計画、都市交通、不動産等の専門知識を有する者を選定委員会委員として選任しました。
第1回選定委員会 | 平成24年7月17日 |
事業協力者募集の公表 | 平成24年8月1日 |
事業協力者募集に関する説明会 | 平成24年8月9日 |
応募登録書の受付 | 平成24年8月27日~29日 |
審査資格及び事業企画提案者の決定 | 平成24年9月3日 |
質問書の受付 | 平成24年9月7日 |
質問書に対する回答 | 平成24年9月14日 |
応募辞退届の受付 | 平成24年10月12日~24日 |
事業企画提案書の受付 | 平成24年10月22日~24日 |
第2回選定委員会 | 平成24年11月13日 |
第3回選定委員会 | 平成24年11月27日 |
事業協力者の決定 | 平成24年12月21日 |
関連リンク
所属課室:まちづくり計画部市街地整備課市街地整備担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階
電話番号:0467-61-3836