ホーム > 産業・まちづくり > 都市計画 > 鎌倉市都市マスタープラン > 過去の鎌倉市都市マスタープラン > 鎌倉市都市マスタープラン(平成10年3月) > III.部門別方針 > 都市マスタープラン「III部門別方針 11拠点とゾーンの整備方針」 > 都市マスタープラン「III部門別方針 11拠点とゾーンの整備方針 2.3つのゾーンの整備」
ページ番号:5486
更新日:2018年3月1日
ここから本文です。
相模湾に面して広がる海岸線は貴重な資源であり、市民や来訪者のために整備し、活用を図ります。
整備にあたっては、海浜の自然環境、和賀江嶋や稲村ケ崎の歴史的遺産を保全するとともに、海浜景観の創出、水と緑が一体となったレクリエーションの場の創出、マリンスポーツへの対応等海浜環境の総合的な整備をめざします。
そのため、(仮)鎌倉海浜ベルト総合整備構想の策定を行います。
・海岸ゾーンの景観や歴史を活かした海浜環境の総合的な整備
・古都景域における原風景の継承
・海岸線の魅力ある景観の創出
・和賀江嶋等の歴史的遺産の保全・整備
・材木座、由比ヶ浜、坂ノ下、稲村ケ崎、七里ヶ浜、腰越の各海浜の特性に応じた整備
・(仮)鎌倉漁港の建設の多角的な検討
・国道134号沿いの遊歩道や自転車利用のためのネットワーク整備と交通安全施設の整備
・鎌倉海浜公園の整備(スポーツ、レクリエーション施設など)
・国道134号の機能強化や防災機能、景観に配慮した整備の検討
・低層の住宅地を基本としつつ、各海岸の特性に応じて、保養、観光、商業の施設等の立地を規制誘導
・国道134号沿道では、一部中層の建築物を認めながらも、低層を基本として規制誘導
鎌倉市のシンボル道路として、歴史や文化を感じさせ、上品で落ちつきのある若宮大路沿道のまち並みの整備をめざします。
(仮)古都中心市街地総合整備構想と、地元市民の活動成果を活かした整備を検討します。
・若宮大路を中心としたシンボル性の高い歴史的都市軸の形成
・建物の高さに配慮した都市景観の形成
・沿道建物相互の景観的調和
・公共事業による景観整備
・産業複合地としての住環境と産業の調和
・住環境と調和する新しい産業の誘導
・柏尾川の河川景観の整備
・大規模施設の緑化などの推進
・建物相互の景観的調和
・車窓景観への配慮
所属課室:まちづくり計画部都市計画課都市計画担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階
電話番号:0467-61-3408(直通)
ファクス番号:0467-23-6939