ホーム > 産業・まちづくり > 都市計画 > 鎌倉市都市マスタープラン > 過去の鎌倉市都市マスタープラン > 鎌倉市都市マスタープラン(平成10年3月) > III.部門別方針 > 都市マスタープラン「III部門別方針 6住宅・住環境整備の方針」 > 都市マスタープラン「III部門別方針 6住宅・住環境整備の方針 2考え方」
ページ番号:5380
更新日:2018年3月1日
ここから本文です。
第3次総合計画及び「鎌倉市住宅マスタープラン」(平成8年3月)を踏まえ、以下の目標をかかげます。
高齢者の居住継続を支援するとともに、若年ファミリー層*の居住条件を整備し、バランスのとれた人口構成を回復します。そのため住宅・住環境の整備について、ソフト面の施策を含めた総合的な取り組みを検討します。
その中で総合計画における人口フレーム*(下表)を実現できるよう、住宅の確保を図ります。
表総合計画における人口フレーム*
|
全体(人) |
||
現況 |
平成5年(1994) |
172,638 |
|
将来 |
平成17年(2005) |
A |
167,300 |
B |
171,400 |
||
誘導人口B-A |
4,100 |
地域ごとの特性や課題に応じて、住環境の整備とあわせた住宅づくりを行い、鎌倉らしい魅力ある住宅・住環境の保全と創造をめざします。
高齢者や若年ファミリー層*が安心して住み続けられるまちと住まいづくりには、福祉や教育、子育て環境といったソフト面での対応が不可欠であり、そのための総合的な住宅政策が求められます。住宅・住環境整備は、このような総合的な住宅政策の一環であるとの認識に立ち、ソフト面の施策と連携を図りながら、推進します。
所属課室:まちづくり計画部都市計画課都市計画担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階
電話番号:0467-61-3408(直通)
ファクス番号:0467-23-6939