ホーム > 産業・まちづくり > 都市計画 > 鎌倉市都市マスタープラン > 過去の鎌倉市都市マスタープラン > 鎌倉市都市マスタープラン(平成10年3月) > III.部門別方針 > 都市マスタープラン「III部門別方針 8福祉のまちづくりの方針」 > 都市マスタープラン「III部門別方針 8福祉のまちづくりの方針 2考え方」
ページ番号:5401
更新日:2018年3月1日
ここから本文です。
「鎌倉市健康福祉プラン」(平成8年3月策定)では、「健やかで心豊かに暮らせるまち」を将来目標とし、健康で生きがいにみちた福祉のまちをめざすこととしています。健康福祉プランを踏まえ、以下の3点を基本的な考え方とします。
高齢者、障害者などの自立した生活、より豊かな生活を可能にするため、移動しやすい都市空間・交通システムの連続性の確保に向けた総合的な対応や、福祉だけでなく、すべての市民を対象とした医療・健康づくりも含めた総合的な対応が必要です。
また、福祉施設づくりにあたっては、防災面にも留意しながら市街地の中に計画的に配置し、福祉サービスの効率的な運用を図るとともに、施設づくりをまちづくりの契機として位置づけ、安心して生活できる安全な市街地形成をめざすことが必要です。
このため、関連する様々な分野を連携させ、総合的・計画的な取り組みを進めていきます。
所属課室:まちづくり計画部都市計画課都市計画担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階
電話番号:0467-61-3408(直通)
ファクス番号:0467-23-6939