ホーム > 産業・まちづくり > 都市計画 > 鎌倉市都市マスタープラン > 過去の鎌倉市都市マスタープラン > 鎌倉市都市マスタープラン(平成10年3月) > V.実現の方途 > 都市マスタープラン「V実現の方途 5まちづくりのプロセスの明確化」
ページ番号:5376
更新日:2018年3月1日
ここから本文です。
鎌倉における市民主体のまちづくりプロセスを明確化します。市民主体のまちづくりや事業者による開発を良好なまちづくりに誘導するため、市民の発意や行動あるいは事業者の開発を市が受け止めるプロセス(流れ)を定式化し、市民や事業者に分かりやすく示していきます。
鎌倉市まちづくり条例、都市景観条例、開発事業指導要綱が定めているまちづくりのプロセスを十分に活用します。
市民と行政の協働によるまちづくりを実現するため、まちづくり条例に定める推進地区のプロセスを積極的に適用していきます。
計画的なまちづくりを誘導するため、開発事業に対して、開発事業指導要綱等の手続きを適用するほか、まちづくり条例に定める大規模開発事業及び重要開発事業に該当する事業に対して、開発事業指導要綱の手続きに先立ち、まちづくり条例による手続きと協議のプロセスを適用します。
市民主体のまちづくりを支援するため、まちづくり条例の自主まちづくり計画のプロセスを適用します。
地区の特性を活かした景観づくりをするため、都市景観条例に基づく景観形成地区のプロセスを適用します。
1)の条例や要綱に基づくプロセス以外のプロセスも明確化し、定式化し、整備することを検討します。そのようなプロセスが必要なものとして、以下のような場面が考えられます。
所属課室:まちづくり計画部都市計画課都市計画担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階
電話番号:0467-61-3408(直通)
ファクス番号:0467-23-6939