ホーム > よくある質問 > 下水道・河川 下水道 > 下水管の訪問点検に、どのように対応したらよいでしょうか?
ページ番号:12102
更新日:2021年4月12日
ここから本文です。
下水管の訪問点検に、どのように対応したらよいでしょうか?
最近、市の依頼を受けて宅地内の下水管を点検に来たかのようなまぎらわしい言い方で、業者が市内各所を回り、点検は無料であっても、その後に有料の清掃等をしつこく勧誘しているようです。
宅地内の下水管は、使用している皆様に管理していただくものですが、その点検や清掃は法律等によって義務付けられたり、市の指示によって行うものではありません。
下水管の点検は、ますのふたを開けたりして、ご自身でも流れ具合を確認できますし、ごみ等を取り除くこともできます。
また、普段から台所の流しからてんぷら油の残りや野菜くずを流さない、風呂場からの毛髪やトイレから紙おむつやたばこの吸殻等を流さない等々により、下水管に不具合が生じないようにすることが大切です。
万一ご自身で解決できない不具合が出た場合は、当初に下水管の工事を行った鎌倉市下水道指定工事店に依頼するか、または、鎌倉市管工事業協同組合(電話0467-22-1902)へ相談するのもよいでしょう。(この場合の清掃等は基本的に有料。工事が必要な場合は、鎌倉市下水道指定工事店でなければ行うことができません。)
なお、鎌倉市の職員が訪問する場合は、身分証明書を携帯していますので、ご不審の点等ありましたら、その提示を求めて確認してください。
関連リンク