ページ番号:37036
更新日:2024年12月2日
ここから本文です。
マイナ保険証がなくても受診は可能です。
1.健康保険証廃止(令和6年(2024年)12月2日)以降⇒廃止時に手元にある健康保険証の有効期限まで使用可能です。
有効期限前に加入の健康保険が変わる場合を除きます。
転出入時や氏名変更等で券面が変更になる場合、従来の健康保険証は新規交付されません。
2.従来の健康保険証の有効期限経過後⇒マイナ保険証がない場合は、「資格確認書」で受診します。
マイナポータルアプリの対応端末(スマートフォン、PC等)、セブン銀行ATM、導入医療機関に設置の顔認証カードリーダー、市役所本庁10番窓口(※)で登録可能です。登録には、マイナンバーカードと利用者証明パスワード(4桁)が必要です。
※同世帯であっても代理人による紐づけのサポートは実施しておりません。必ず本人が来庁してください。ただし、18歳未満の場合は法定代理人でも可としています。なお、鎌倉市国民健康保険被保険者以外の保険者については紐づけのサポートはしておりません。
マイナンバーカードの保険証利用を登録したか確認したい。登録されている健康保険情報を確認したい。
マイナポータル対応端末(スマートフォンやPC等)でマイナポータルにログイン後、「わたしの情報」画面で確認することができます。
1.マイナポータルにログイン(利用者証明パスワード(4桁)の入力が必要です)
2.画面下にスクロールし、【注目の情報】部分の「最新の健康保険証情報の確認」を押下
3.健康保険証情報のページが開いたら、ページ中段の「あなたの健康保険証情報」を確認
1.令和6年(2024年)10月28日から、市役所本庁(10番窓口)または郵送で申請を受け付けます。
マイナ保険証の利用登録の解除をした方には、現在お持ちの保険証の有効期限が切れる前に、申請不要で「資格確認書」が交付されます。(解除後に再度マイナ保険証の利用登録をすることは可能です。)
申請を受付後、市で利用解除の登録をした翌月末日に解除されますので、解除についてはご自身のマイナポータル上でご確認ください。
2.受付方法
保険年金課国民健康保険担当(10番窓口)、または郵送で受け付けます。
郵送の場合は・・・申請書(PDF:130KB) 申請書見本(PDF:136KB)
(送付先)〒248-8686 鎌倉市御成町18-10 鎌倉市役所 保険年金課 国民健康保険担当 宛て
3.窓口受付時間
平日午前8時30分から午後5時
(閉庁日)
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
土・日曜日、祝日、夜間の窓口については、時間外窓口の利用案内をご覧下さい
マイナ保険証が利用できない医療機関を受診するときはどうすればいいのか。
有効期限内の健康保険証を提示しての受診をお願いします。
健康保険証の廃止後の受診は、以下のいずれかになります。詳しくは医療機関にお問い合わせください。
関連リンク