ホーム > よくある質問 > 公共施設  公園利用 > 公園で危険なボール遊びをしている人がいて、安心して利用できません。

ページ番号:12282

更新日:2024年8月19日

ここから本文です。

よくある質問

よくある質問質問

公園で危険なボール遊びをしている人がいて、安心して利用できません。

よくある質問回答

小規模公園(街区公園)では、危険なボール遊びを原則禁止としています。また、サッカーボールのシュートや野球のノック練習等、コントロールが効かないボール遊びは、他の公園利用者が危険と感じることに加え、近隣のお住まいや車に当たるなどの被害があり、ご迷惑となりますので、おやめください。保護者同伴でやわらかいボールを使った遊びや、ボールのコントロールが効く遊びをすることはできます。

各青少年広場・鎌倉海浜公園・源氏山公園・鎌倉中央公園・笛田公園など、大規模な広場が確保されている公園であれば、グラウンド等においてボール遊びができます。
ただし、いずれの公園でも、硬球の使用やゴルフの練習は、大きな怪我につながる危険性が高いため、禁止にしております。

公園で危険な利用をしている人がいるなど、お気づきの点がございましたら、(公財)鎌倉市公園協会〔電話:0467-45-2750〕または、鎌倉市みどり公園課〔電話:0467-23-3000〕にお問い合わせください。

 

お問い合わせ

所属課室:都市景観部みどり公園課管理担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階

電話番号:0467-61-3491

メール:park@city.kamakura.kanagawa.jp