ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・文化財 > 文化施設 > 鎌倉歴史文化交流館 > 鎌倉歴史文化交流館 企画展「北条氏150年 栄華の果てー鎌倉幕府滅亡ー」開催のご案内
ページ番号:37659
更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
源頼朝が開いた日本最初の本格的な武家政権である鎌倉幕府は、後醍醐天皇が挙兵したことにより、元弘3年(1333)に突如として終わりを迎えます。元徳3年(1331)の後醍醐天皇による二度目の倒幕計画は挫折に終わりました。しかし、翌年から楠木正成ら倒幕派の武士が挙兵し、さらに再び後醍醐天皇が倒幕を全国に呼びかけます。そして、幕府軍であった足利尊氏が反旗を翻し、関東で新田義貞らが挙兵したことにより、元弘3年5月22日に最後の得宗である北条高時ら北条一門は鎌倉の東勝寺で自害、幕府は滅亡します。
当館では、令和4年度に開催した全4回の「北条氏展」、及び令和5年度に開催した「異国襲来」展において、鎌倉北条氏の歴史を紹介してきました。本展では、北条貞時の時代から鎌倉幕府滅亡、そして北条時行が起こした反乱までを取り上げ、鎌倉幕府が発展するとともに栄華を極めた鎌倉北条氏と150年続いた鎌倉幕府の最期、そして幕府滅亡後の北条一族の女性たちを紹介します。
令和6年(2024年)9月21日(土曜日)~11月30日(土曜日)
10時00分~16時00分(入館は15時30分まで)
日曜・祝日・休日
鎌倉歴史文化交流館(鎌倉市教育委員会)
鎌倉歴史文化交流館 別館・考古展示室
一般400〔300〕円 小・中学生150〔100〕円
(〔 〕内は20名以上団体料金)
毎週木曜日10時30分から当館学芸員による列品解説を行っています。
当日、受付へお申し出ください。聴講無料です(通常の観覧料のみいただきます)。
所属課室:教育文化財部生涯学習課鎌倉歴史文化交流館
鎌倉市扇ガ谷1-5-1
電話番号:0467-73-8501
ファクス番号:0467-73-8545