ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・文化財 > 文化施設 > 鎌倉歴史文化交流館 > 市制80周年企画展「和鏡~水鑑から魔鏡まで」開催のご案内
ページ番号:27036
更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
【会期】 令和元年(2019年)9月7日(土曜日)~令和2年(2020年)1月11日(土曜日)
鏡は、日常的に使う身近な存在ですが、現在使用しているガラス鏡が普及したのは新しく、明治時代以降です。それ以前は銅鏡で、その背面には動植物や風景などさまざまな文様が施されていました。
本展では、鎌倉で発見された和鏡や、鎌倉の寺院に伝世した古鏡を展観し、中世の鎌倉に住んだ人々の嗜好性に迫ります。また、当館の館長青木豊が長年にわたり蒐集した平安~江戸時代までの和鏡も合わせて展観し、その形式的な移り変わりや多彩な文様表現の変遷から、当時の人々の美的感覚やそれぞれの時代背景を探っていきます。
さらに多様な和鏡の魅力を知ってもらうために、魔鏡―鏡に光を当てて反射光を投影すると、投影光の中に肉眼では見えなかった図柄が出現する摩訶不思議な鑑を陳列し、毎週土曜11時からの展示解説にて実演します。
※本料金で本館平常展示もご覧いただけます。 ※鎌倉市内の小・中学生と、市内の65歳以上の方、または障がい者手帳等の交付を受けた方と付き添い1名は無料となりますので、受付に学生証・福寿手帳等を呈示してください。 |
毎週土曜日11:00から、当館学芸員による列品解説を行っています。
事前申込不要、聴講無料です(通常の観覧料のみいただきます)。
・企画展「和鏡~水鑑から魔鏡まで~」の展示目録(PDF:433KB)
企画展「和鏡」図録(500円、A5版、80ページ、オールカラー)を受付にて販売しています。郵送をご希望の方は、下記の方法でお願いいたします(代金先払い)。
※ご注文の出版物名とご住所・ご連絡先等をご記入のうえ、現金書留で図録の代金(現金500円)と送料250円分の切手を同封し、鎌倉歴史文化交流館(鎌倉市扇ガ谷1-5-1)まで郵送してください。届き次第発送させていただきます(複数冊の場合は送料が異なりますので、お電話・メール等でお問い合わせください)。
所属課室:教育文化財部生涯学習課鎌倉歴史文化交流館
鎌倉市扇ガ谷1-5-1
電話番号:0467-73-8501
ファクス番号:0467-73-8545