ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・文化財 > 文化施設 > 鎌倉歴史文化交流館 > 国宝多宝塔造立800年記念 企画展「高野山金剛三昧院ー鎌倉殿を弔った寺院の軌跡-」開催のご案内
ページ番号:35596
更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
高野山金剛三昧院は、3代将軍源実朝の菩提を弔うために創建された寺院です。当館の建つ無量寺谷付近に屋敷や菩提寺を構えていた安達景盛の進言によって、尼将軍の北条政子が建立しました。
同院には、政子発願と伝わる多宝塔(国宝)や、経蔵(重要文化財)など、鎌倉時代の建築物が現存します。とりわけ多宝塔は政子発願と伝わり、令和5年(2023年)の今年、造立800年を迎えます。また、安達氏や鎌倉幕府の発給した文書や仏像・絵画資料など、貴重な文化財が数多く伝来しています。
本展は、同院の宝物が一堂に集まる史上初の展覧会です。地蔵菩薩立像や廻心房真空の肖像など、初公開の資料も陳列します。ぜひ足をお運びください。
令和5年(2023年)9月25日(月曜日)~12月2日(土曜日)
開館時間/10時00分~16時00分(入館は15時30分まで) 休館日/日曜・祝日・年末年始 主催/鎌倉歴史文化交流館(鎌倉市教育委員会) 会場/鎌倉歴史文化交流館 別館・考古展示室 観覧料/一般400〔300〕円 小・中学生150〔100〕円 〔 〕内は20名以上団体料金 次の方は観覧料が無料となりますので、事実を証明する手帳その他の書面等をご提示ください。 |
毎週木曜日10時30分から、当館学芸員による列品解説を行っています。当日、受付へお申し出ください。聴講無料です(通常の観覧料のみいただきます)。
所属課室:教育文化財部生涯学習課鎌倉歴史文化交流館
鎌倉市扇ガ谷1-5-1
電話番号:0467-73-8501
ファクス番号:0467-73-8545