ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・文化財 > 文化施設 > 鎌倉歴史文化交流館 > 企画展「掘り出された鎌倉の名品-Master piece Collection 2020-」開催のご案内
ページ番号:29120
更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
【会期】 令和2年(2020年)8月8日(土曜日)~令和2年(2020年)11月28日(土曜日)
鎌倉には古来から人々の営みがありました。特に源頼朝が鎌倉幕府を開いてから、日本を代表する中世の町となった鎌倉は、急速に発展を遂げていきます。陸や海の道が整えられると、国内外から多くのモノが集まり、人々が集いました。そのため鎌倉には、多くの文化が花開き、禅宗などの新しい仏教が根付いていったのです。多いときには数万人が暮らしたという町のにぎわい、人々のくらし、その長い歴史のあとが、この土地に深く残っています。
日々行われる発掘調査からは、生活の道具や建物の跡などが見つかり、かつての町の様子を知ることができます。これまでに3万箱をこえる出土品が見つかっていますが、その中には素晴らしい名品が数多く含まれています。本展では、これらの出土品の中から名品の数々を選び、その魅力をお伝えします。
開館時間/10:00~16:00(最終入館は15:30) 休館日/日曜・祝日 主催/鎌倉歴史文化交流館(鎌倉市教育委員会) 会場/鎌倉歴史文化交流館 別館・考古展示室 観覧料/一般300〔210〕円 小・中学生100〔70〕円 ※〔 〕内は20名以上団体料金 ※本料金で本館平常展示もご覧いただけます。 ※鎌倉市内の小・中学生と、市内の65歳以上の方、または障がい者手帳等の交付を受けた方と付き添い1名は無料となりますので、受付に学生証・福寿手帳等を呈示してください。 |
企画展 「掘り出された鎌倉の名品-Master piece Collection 2020-」 の展示目録(PDF:782KB)
所属課室:教育文化財部生涯学習課鎌倉歴史文化交流館
鎌倉市扇ガ谷1-5-1
電話番号:0467-73-8501
ファクス番号:0467-73-8545