ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・文化財 > 文化施設 > 鎌倉歴史文化交流館 > 企画展「北条氏展vol.2 鎌倉武士の時代-幕府草創を支えた宿老たち-」開催のご案内
ページ番号:32779
更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
治承4年(1180)8月、源頼朝は北条氏らとともに、平家打倒の兵を挙げました。小さな反乱軍であったその勢力は、治承・寿永の内乱、奥州合戦、京都の朝廷との交渉を経て、本格的な武家政権へと変貌していきます。幕府草創の地・鎌倉に集った武士たちの気勢は、大きな潮流となって、新たな時代を切り開いていきます。
「武」を職とする武士たちは、度重なる合戦で目覚ましい活躍を遂げました。しかし内乱の時代を経て、戦時から平時へと移行するに従い、鎌倉幕府を支える人々の「文」の側面も重要視されるようになっていきます。
鎌倉歴史文化交流館では、鎌倉殿を支えた人々を取り上げ、鎌倉幕府の成立に彼らがいかに寄与したのかを紹介するとともに、武士が持つ和歌や信仰などの「文」の側面にも注目します。
鎌倉国宝館 特別展「北条氏展 vol.2 鎌倉武士の時代 ー武士の姿への憧憬ー」
鎌倉国宝館と鎌倉歴史文化交流館では、令和4年(2022年)4月から12月まで、北条氏に関わる展覧会を、同一のテーマで開催します。2館をまわっていただくことで、一つの展覧会が完成いたします。本展では、鎌倉武士のもつ二面性を感じていただければ幸いです。(詳細は、鎌倉国宝館HPへ。)
開館時間/10時00分~16時00分(入館は15時30分まで) 休館日/日曜・祝日 主催/鎌倉歴史文化交流館(鎌倉市教育委員会) 会場/鎌倉歴史文化交流館 別館・考古展示室 観覧料/一般400〔300〕円 小・中学生150〔100〕円 〔 〕内は20名以上団体料金 次の方は観覧料が無料となりますので、事実を証明する手帳その他の書面等をご提示ください。 |
毎週木曜日10時30分から、先着20名様限定で当館学芸員による列品解説を行っています。
当日、受付へお申し出ください。聴講無料です(通常の観覧料のみいただきます)。
新型コロナウイルス感染症の感染状況により中止になる場合がありますので、随時本ホームページをご確認ください。
企画展「北条氏展vol.2 鎌倉武士の時代-幕府草創を支えた宿老たち―」チラシ(準備中)
企画展「北条氏展vol.2 鎌倉武士の時代-幕府草創を支えた宿老たち―」出品目録(準備中)
所属課室:教育文化財部生涯学習課鎌倉歴史文化交流館
鎌倉市扇ガ谷1-5-1
電話番号:0467-73-8501
ファクス番号:0467-73-8545