ページ番号:34432
更新日:2024年3月11日
ここから本文です。
鎌倉市選挙管理委員会では、啓発活動の一環として、選挙を身近に感じ、関心を深めるきっかけづくりのため、投票箱、投票記載台の貸し出しをしています。
学校の児童会、生徒会役員選挙などで、実際の選挙で使用している投票箱や投票記載台を使ってみませんか。
(他校との申し込みが重複した場合や、選挙間近の場合は貸し出しができないことがありますので、あらかじめご了承ください。)
記入した投票用紙を入れる箱です。外から投票用紙は見えません。大事な投票用紙を管理するために使用します。組み立て式で、収納や運搬時は折りたためます。
組立後
持ち運び時
Topics1
ご存じですか、投票用紙って折っても自然に開きます。
投票用紙は「BPコート紙」という特殊な紙でできています。この紙を使うと、折りたたんでもしばらくすると、自然に開いた状態になります。このような紙を使うのは、開票作業をよりはやく進められるようにするためです。
投票用紙に記入するときに使用する台です。隣の人から見られないように仕切りがついています。組み立て式で、収納や運搬時は折りたためます。
注意:単位はミリメートル、高さは記載台までの高さです。
四人用
三人用
一人用(車椅子用)
Topics2
子どもと一緒に投票所へ行けますか?
投票所には選挙権のない18歳未満の子どもも、一緒に入場できます。親子連れ投票は、子どもの将来の投票につながるという調査結果があります。ぜひ子供と一緒に投票に行きましょう。
Topics3
投票所入場整理券がないと投票できませんか?
投票所入場整理券が無くても投票できます。投票所入場整理券は投票をスムーズにするためのお知らせです。そのため、携帯し忘れた場合、紛失した場合でも、各投票所において選挙人名簿と照合し、選挙人名簿に登録されていることが確認できれば投票できます。本人確認ができるものをお持ちください。