ホーム > 市政情報 > 選挙 > 令和7年度鎌倉市議会議員選挙について

ページ番号:38940

更新日:2025年4月27日

ここから本文です。

令和7年4月27日(日曜日)は、鎌倉市議会議員選挙です。

あなたの1票で、新しいまちが始まります。

投票時間は午前7時から午後8時まで開票時間は同日午後9時からです。

投票日当日の都合がつかない方は、期日前投票の利用もご検討ください。

選挙人名簿登録者数(令和7年4月19日時点)

男性 女性
69,791人 79,960人 149,751人

 

目次

1.議員定数

鎌倉市議会議員の定数は、26人です。

2.投票できる人は?

今回の選挙で投票できる人は、以下の2つの要件を満たした人です。

1.平成19年4月28日以前に生まれた人
2.令和7年1月19日以前に本市の住民基本台帳に登録され、引き続き本市に住んでいる人

転入の届出日・転出の届出日によって、本市で期日前投票ができない場合があります。
最近、住所変更をした人の投票所は、(表1)をご覧ください。

(表1)住所変更をした人の投票所について

市内から市内で転居 4月1日までに転居届を出した人 転居後の住所地の投票所で
4月2日以降に転居届を出した人 転居前の住所地の投票所で
市外から市内へ転入 1月19日までに転入届を出した人 転入後の住所地の投票所で

1月20日以降に転入届を出した人

投票できません

3.投票所入場券のお届けと発送日

本市で投票できる人へ、投票所入場券(以下「入場券」)を、世帯ごとにまとめて封書で発送します。
発送予定日は、4月14日(月曜日)です。投票の際は、それぞれが自分の入場券をお持ちください。

なお、入場券を破損・紛失した場合も、投票はできますので、投票所の係員にお申し出ください。

入場券が届かない場合は、選挙管理委員会(電話:0467-61-3874)にお問合せください。

4.選挙公報のお届け予定日と配布場所

選挙公報は4月20日の告示後、4月21日(月曜日)から4月25日(金曜日)に、各世帯に直接お届けします。

届かない場合は、選挙管理委員会(電話:0467-61-3874)にご連絡ください。

4月21日以降、鎌倉市役所・大船・腰越・深沢・玉縄の各行政センターでも入手できます。

5.投票方法について

市議会議員選挙では、候補者のうち1人の氏名を投票用紙に記入して、投票してください。

投票方法は、こちらのページをご覧ください。

6.投票にサポートが必要な方へ

点字投票用の、投票用紙と点字器を投票所に設置しています。

身体が不自由などの理由で、投票用紙に記入できない人は、投票所の係員による代理投票がご利用いただけます。

点字投票や代理投票を希望する人は、投票所の係員にお申し出ください。

7.投票所について

市内40箇所に投票所を開設します。投票所の場所は、こちら(鎌倉市の投票所)のページでご確認ください。

なお、前回の選挙(令和6年10月執行衆議院議員総選挙)から、一部投票所を変更していますのでご注意ください。

変更する投票所

5投票区:比企谷幼稚園から安国論寺観音堂に変更します。

8.期日前投票

選挙当日に仕事や旅行などで投票所に行けない人は、期日前投票ができます。

鎌倉市の期日前投票所は、鎌倉市役所・大船・腰越・深沢・玉縄の各行政センターの5か所です。

投票所により、開設期間が異なりますのでご注意ください。(表2)

期日前投票所へは、投票所入場券をお持ちください。

また、投票所入場券裏面の期日前投票請求書(兼宣誓書)に、必要事項を記入(下の記載例を参照)のうえ、投票所にお越しいただくとスムーズに投票いただけます。

(表2)鎌倉市の期日前投票所と開設期間

投票所 開設期間 開設時間
鎌倉市役所第3分庁舎講堂 4月21日(月曜日)から4月26日(土曜日) 8時30分から20時まで
大船行政センター3階第1集会室
腰越行政センター多目的室 4月24日(木曜日)から4月26日(土曜日)
深沢行政センター1階第1集会室
玉縄行政センター1階第1集会室

9.不在者投票

不在者投票は時間がかかりますので、早めのお手続きをお願いします。

ご不明の点はお早めに選挙管理委員会(Tel.61-3874)にお問い合わせください(不在者投票の詳細はこちらのページでもご覧いただけます)。

滞在地での不在者投票

出張などで他の市区町村に滞在中の人は、郵便か直接本市選挙管理委員会に投票用紙を請求し、交付を受ければ、滞在地の選挙管理委員会が指定する不在者投票所で投票できます。
不在者投票用紙請求書をダウンロードし、ご記入のうえ、本市選挙管理委員会に郵送するか、直接ご持参ください。

ダウンロードはこちらから(請求書兼宣誓書、記入例(PDF:143KB)

送付先は、
〒248-8686
鎌倉市御成町18番10号
鎌倉市役所選挙管理委員会事務局宛

病院などでの不在者投票

都道府県の選挙管理委員会が指定した病院などに入院・入所している人は、施設内で投票ができます。詳しくは病院や施設にお問い合わせください。

郵便等による不在者投票

(1)身体障害者手帳、(2)戦傷病者手帳、(3)介護保険の被保険者証を持ち、事前に「郵便等投票証明書」の交付を受けた人は、自宅などで郵便等による投票ができます(表1)。

郵便等による投票用紙の請求期限は、4月23日(水曜日)です。

また、投票用紙が投票終了時(令和7年4月27日午後8時)までに選挙管理委員会に届かない場合は、投票が無効になりますのでご注意ください。

なお、上記の条件に当てはまる人は、上肢や視覚の障害の程度により代理記載もご利用いただけます(表2)。

繰り返しとなりますが、郵便等による不在者投票制度を利用するためには、選挙管理委員会から事前に「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。早めのお手続きをお願いします。

詳しくは選挙管理委員会(電話:0467-61-3874)にお問い合わせください。

(表1)郵便等による不在者投票ができる人

対象者

障害部位と程度

身体障害者手帳を持つ人

両下肢、体幹、移動機能…1・2級
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸…1・3級
免疫、肝臓…1・2・3級

戦傷病者手帳を持つ人

両下肢、体幹…特別・第1・第2項症

心臓、じん臓・呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓…特別・第1・第2・第3項症

介護保険被保険者証を持つ人

要介護5

 

(表2)郵便等による不在者投票において代理記載制度を利用できる人

対象者

障害部位と程度

身体障害者手帳を持つ人

上肢、視覚…1級

戦傷病者手帳を持つ人

上肢、視覚…特別・第1・第2項症

注)上肢、視覚の障害が1級、特別項症、第1項症、第2項症であっても、郵便等による不在者投票ができる人(表2を参照)でなければ、代理記載制度はご利用いただけません。

10.投票速報と開票速報

開票状況は、市ホームページや市役所本庁舎・鎌倉武道館に速報板を設置してお知らせします。

開票は4月27日(日曜日)午後9時から鎌倉武道館柔道場で行います。

お問い合わせ

所属課室:選挙管理委員会事務局  

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3874

ファクス番号:0467-25-2634

メール:election@city.kamakura.kanagawa.jp