ここから本文です。

更新日:2024年2月14日

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」鎌倉市推進協議会における後援・共催について

1.「後援」・「共催」とは

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」鎌倉市推進協議会では、それぞれの意味を次のように定義しています。

(1)後援

事業等に対して、協議会が経費の負担はせず、直接運営に関わらない事業であるが、協議会がその趣旨に賛同する事業に対して、協議会の名義の使用を承認することを言います。

(2)共催

協議会の運営の推進に大きく資する事業等で、かつ、団体から協議会と共同で実施することの申出があった事業等に対して、協議会が事業等の企画又は運営にかかわり、共同主催者として責任の一端を担うことを言います。

「共催」する事業については、事業に対する責任や費用負担の範囲について明確にするため、協議会と主催団体との間で「協定書」を締結します。

「共催」を希望する事業等については、申請書を提出する前に、事務局にあらかじめご相談をお願いいたします。

(3)対象団体

次の要件を満たす団体を対象とします。

  1. 国又は地方公共団体
  2. 前号に該当しないもので次に掲げる要件を満たすもの。
  • 設立の目的が公益に反しないこと。
  • 政治団体でないこと。
  • 堅実な活動実績を有すること等により、共催等の対象となる事業等の遂行能力があると認められること。
  • 役員その他の責任者が明らかであること。

(4)対象事業

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」鎌倉市推進協議会共催等承認基準に掲げる要件を満たす事業を対象とします。

2.申請の方法

協議会の「後援」・「共催」を希望するときは、所定の申請書に必要事項を記載し、事務局までご提出ください。

(1)申請の時期

申請は随時受け付けており、申請から決定までは約2週間程度のお時間をいただきます。申請書類の提出は、「後援」については開催予定日の1ヵ月前、「共催」については2ヵ月前までにお願いします。

また、ポスターやチラシに「後援」・「共催」を表示できるのは、「後援」等の正式決定後となりますので、作成時期を考慮し、早めの申請をお願いいたします。

(2)提出書類

提出していただく書類は次のとおりです。

【必要書類】

  1. 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」鎌倉市推進協議会後援名義使用承認申請書(ワード:44KB)
  2. 共催承認申請書(ワード:30KB)
  3. 協定書(ワード:13KB)
    (2,3は「共催」のみ。作成に当たっては事前に担当課との協議が必要です)
  4. 活動実績書(ワード:35KB)
  5. 収支予算書(エクセル:25KB)
    (開催する事業に関するもの。参加料、入場料が無料の事業でも提出していただきます。)
  6. 新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト(ワード:24KB)
  7. 主催団体等の定款、規約等
  8. 主催団体等の役員名簿
  9. 大会等の実施要項(事業計画書等)※定例行事の場合は、参考として前回開催した際に使用したものでも構いません。
  10. その他協議会会長が必要と認める書類

7~10につきましては様式を問いません。

(3)提出先

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」鎌倉市推進協議会事務局

〒248-8686鎌倉市御成町18-10

鎌倉市市民防災部大河ドラマ担当

TEL0467-23-3000(内線2398)

FAX0467ー23ー7505

E-mail:taiga@city.kamakura.kanagawa.jp

3.審査及び決定について

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」鎌倉市推進協議会共催等承認基準に基づき申請内容を審査し、承認を決定します。申請から決定までは、2週間~1ヵ月程度のお時間をいただきます。

ポスターやチラシに「後援」・「共催」を表示できるのは承認決定後となりますのでご注意ください。

4.催し物終了後の手続きについて

催し物開催終了後、次の必要書類を速やかに提出ください。提出がない場合、次回の承認が出来ないことがありますので、ご注意ください。

  1. 事業等結果報告書(ワード:40KB)
  2. 収支決算書(エクセル:34KB)
  3. 当日配布した資料等

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:市民防災部観光課観光担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3884

メール:kankou@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示