ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 共生社会の推進 > 過去に開催したイベント > 令和4年度鎌倉市共生のまちづくり講座シリーズ 第1弾(終了しています)
ページ番号:33386
更新日:2025年3月5日
ここから本文です。
「傍観者から、参加者へ」と題し、9月23日(金・祝)に、映画「プリズン・サークル」の上映を行います。
取材許可に6年、撮影2年。日本国内の刑務所に初めてカメラを入れたドキュメンタリー。
映画の舞台となる「島根あさひ社会復帰促進センター」では、サークルになって行う受刑者同士の対話をベースに、犯罪の原因を探り、幼いころに経験した貧困、いじめ、虐待、差別などの記憶や痛み、悲しみ、恥辱や怒りといった感情、そして、それらを表現する言葉を獲得する過程を通じ、更生を促すプログラムが導入されています。
服役する若者たちが、対話を通じ、新たな価値観や生き方を身につけていく姿を描いた映画です。
また、映画上映とあわせて、井本 陽久氏(みんなの学び場「いもいも」共同代表、栄光学園非常勤講師)と土屋 敦氏(みんなの学び場「いもいも」共同代表、編集者、料理家)をお招きし、「対話」をテーマにした講演及び会場の皆さんとのクロストークも行います。
講師:井本 陽久氏
講師:土屋 敦氏
令和4年(2022年)9月23日(金・祝)
13時00分~(12時30分開場※お席は選べません)
13時00分~ 映画「プリズン・サークル」上映
15時30分~ アフタートーク(井本 陽久氏、土屋 敦氏による対談)
16時00分~ 会場の皆さんと「対話」をテーマにクロストーク
16時30分 終了予定
鎌倉市川喜多映画記念館(鎌倉市雪ノ下2丁目2番12号)
アクセス方法はこちら(外部サイトへリンク)
45名程度(抽選)
無料
鎌倉市内に在住・在勤・在学の方
e-kanagawaによる電子申請での申込となります。
申込URLはこちら(外部サイトへリンク)
令和4年9月1日(木曜日)9時から令和4年9月10日(土曜日)23時59分まで
新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、上映会を延期又は中止とする場合がありますので、予めご了承ください。
会場である川喜多映画記念館は駐車設備がありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
新型コロナウイルス感染症拡大予防対策のため、以下についてご理解・ご協力をお願い致します。
介助が必要等、ご不安なことがあればご相談ください。
所属課室:共生共創部地域共生課くらしと福祉の相談担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-23-3000
内線:2496