ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 共生社会の推進 > 共生社会の推進について > 令和4年度鎌倉市共生のまちづくり講座シリーズ 第2弾(終了しています)
ページ番号:33881
更新日:2025年3月5日
ここから本文です。
「家庭・教育・福祉の連携のキホン」と題し、11月18日(金曜日)に講演会及びクロストークを行います。
「家庭・教育・福祉の連携のキホン~各ライフステージで今わたしたちのできること」をテーマに、「発達障害のある子の相談・支援のキホン52」著者である阿佐野智明氏(社会福祉法人青い鳥川崎市発達相談支援センター、川崎市発達障害地域活動支援センターゆりの木所長)を講師にお招きし、発達障害のある子を支援するため、本人理解に基づくコミュニケーションと関わり方のキホンや、今わたしたちにできることを御講演いただきます。
講師:阿佐野 智昭 氏
著書:発達障害のある子の相談・支援のキホン52
また、「配慮が必要な子どもや大人への支援と連携」をテーマに、阿佐野智昭氏と鎌倉市教育委員会教育指導課長(太田)、鎌倉市共生共創部地域共生課担当課長(内藤)の3名が、共生社会にむけた取組や、家庭・教育・福祉の分野間連携について、それぞれの視点からクロストークを行います。
令和4年(2022年)11月18日(金曜日)
15時00分~(14時30分開場)
15時00分~ 講演(阿佐野 智昭氏)
16時00分~ クロストーク(阿佐野 智昭氏、教育委員会教育指導課長、共生共創部地域共生課担当課長)
16時45分 終了予定
鎌倉市生涯学習センター(きらら鎌倉)大ホール (鎌倉市小町1丁目10番5号)
180名程度(先着)
無料
鎌倉市内に在住・在勤・在学の方
e-kanagawaによる電子申請での申込となります。
申込URLはこちら( 外部サイトへリンク )
令和4年11月1日(火曜日)9時から令和4年11月10日(木曜日)23時59分まで
新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、講演会&クロストークを延期又は中止とする場合がありますので、予めご了承ください。
新型コロナウイルス感染症拡大予防対策のため、以下についてご理解・ご協力をお願い致します。
介助が必要等、ご不安なことがあればご相談ください。
所属課室:共生共創部地域共生課くらしと福祉の相談担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-23-3000
内線:2496