ホーム > 健康・福祉・子育て > 共生社会の推進 > 過去に開催したイベント > 学校における合理的配慮に必要なこと(小・中学校の教員向け研修会)

ここから本文です。

更新日:2023年3月31日

学校における合理的配慮に必要なこと(小・中学校の教員向け研修会)

市内の小・中学校の教員に向け研修会について

教育委員会共催で、小中学校の支援級の先生に向けてリタリコ研究所の野口晃菜さんらをお招きし、「チームで取り組む基礎的環境整備と合理的配慮」と題した研修を行いました。

≪研修内容≫

「合理的配慮」が求められるなか、学校現場では、具体的対応への難しさに直面しています。

野口さんからは、そういった現状を踏まえて、ワークや他地域の学校での工夫などの実例を出しながら、合理的配慮のヒントをお話しいただきました。

学校現場で家族の課題が複雑化する中で、学習以外の部分で協力し、教育と福祉の連携していくことの重要性を感じました。

≪学校における合理的配慮に必要なこと≫

  1. ユニバーサルデザイン(注1)による環境の底上げで基礎的な環境の整備を行うこと
  2. 実際に相談事があった場合は、保護者と先生1人ではなく、専門家などフラットな関係の人も会話に入り、対話による調整を行うこと。
  3. 評価も含め記録を取り、引き継ぐことで受験時や将来にも役に立つこと。
  4. 生徒・児童本人には、自己理解のサポートをし、なるべく本人の言葉や意識で伝えられるようにすること。

(注1)ユニバーサルデザイン…障害の有無に関係なく、すべての人が使いやすい製品・建物・環境などをデザインすること。

学校教員向け

野口2

お問い合わせ

所属課室:共生共創部地域共生課くらしと福祉の相談担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-23-3000

内線:2496

メール:kyosei@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示