ホーム > くらし・環境 > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画 > 審議会等の女性参画率について

ページ番号:1698

更新日:2025年10月30日

ここから本文です。

審議会等の女性参画率について

審議会とは

審議会とは、市民の皆さんが市の施策について話し合い、提案をしていただく場のことです。審議会の分野は、まちづくり、防災、ごみ問題、保育・教育、生涯学習…と市の施策全般にわたっています。審議会等は、政策方針決定に対して大きな影響を与える場であるので、いろいろな立場の意見が反映されるのが望ましいあり方です。

鎌倉市では、鎌倉市における審議会等への女性委員の登用推進要綱において、「審議会等における女性委員の登用を進め、男女いずれか一方の数が総数の10分の4未満とならないように努める」ことを目標として定めています。

令和7年4月1日現在、目標を達成している審議会等の数は、72の審議会等のうち52となっており、目標達成率は72.2%でした。

  審議会等の数 目標達成数 目標達成率 委員数 うち女性委員数 女性登用率
附属機関

57

44

77.2%

571人

259人

45.4%

その他の機関

15

8

53.3%

129人

50人

38.8%

合計

72

52

72.2%

700人

309人

44.1%

(※前年度中に開催実績がなかった審議会等を除く)

 

お問い合わせ

所属課室:共生共創部地域共生課人権・男女共同参画担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3870

メール:jinken-danjo@city.kamakura.kanagawa.jp