ホーム > 教育・文化・スポーツ > 振興事業 > 東アジア文化都市事業

ページ番号:37604

更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

東アジア文化都市事業

東アジア文化都市2025鎌倉市

ロゴマーク(ストライプ)

千年先の鎌倉へ、はじめの一歩

約千年前に誕生した鎌倉の文化は、
大陸との交流をゆるやかに繰り返しながら
海と山に囲まれた美しい風土のなかで
独自の雰囲気を醸し出すまちへと育てられた。

千年もの豊かさが、この地で暮らす人や
訪れる人の心をつかみ、温め、ほぐしてくれる。

“鎌倉”を、もう千年先へ継承していくため
いま、わたしたちがすべきこと、しておきたいことは何なのか?
未来を担う子どもたちが、いつか自分の子どもたちに胸をはれるまちにする。
そこは豊かな自然と文化が調和し、人々の平和への願いとやさしさに溢れたまち。
新たなる千年の歴史が、あなたの一歩からはじまる。

東アジア文化都市とは

「東アジア文化都市」は、日中韓文化大臣会合での合意に基づき、日中韓3か国において、文化芸術による発展を目指す都市を選定し、その都市において、現代の芸術文化や伝統文化、また多彩な生活文化に関連する様々な文化芸術イベント等を実施するものです。これにより、東アジア域内の相互理解・連帯感の形成を促進するとともに、東アジアの多様な文化の国際発信力の強化を図ることを目指します。
また、当該都市がその文化的特徴をいかして、文化芸術・クリエイティブ産業・観光の振興を推進することにより、事業実施を契機として継続的に発展することも目的としています。

鎌倉市が取組む意義・目的

日中韓の文化交流を通じ、東アジアの国々とともに発展してきた鎌倉のまちの成り立ちや今に引き継ぐ多様な生活文化を再認識・共有し、さらに磨きをかけることで、豊かな文化や共生の精神を次代に伝えるとともに、東アジアから世界の恒久平和への祈りを発信する機会とします。

事業期間

令和7年(2025年)1月から令和7年(2025年)12月まで

事業内容

東アジア文化都市に選ばれた都市は、事業の目的を踏まえ、期間を通じて、下記の内容等に係る様々な文化芸術イベントを企画・実施します。

  • 開会イベント・閉会イベント
  • 日中韓の東アジア文化都市間で交流事業を実施
  • 中核期間(数か月程度)を設け、集中的に文化芸術関連事業を実施

2025年選定都市

令和6年(2024年)9月12日(木曜日)、京都市で開催された第15回日中韓文化大臣会合において、2025年東アジア文化都市が正式に決定され、2025年東アジア文化都市宣布式で3か国代表から各都市代表に選定証書が贈呈されました。

日本 鎌倉市
中国 マカオ特別行政区、湖州(こしゅう)市
韓国 安城(アンソン)市

2025年東アジア文化都市宣布式
 

情報発信

 

お問い合わせ

所属課室:東アジア文化都市事業担当  

鎌倉市御成町18-10

電話番号:0467-23-3000

メール:east-asia@city.kamakura.kanagawa.jp