ページ番号:38624
更新日:2025年4月18日
ここから本文です。
社会福祉法(昭和26 年法律第45 号)(以下「法」という。)第107 条に基づき、令和8年度から令和15年度の計8か年(予定)を計画期間とする「第2期鎌倉市地域福祉計画」(以下「第2期計画」という。)を策定します。本業務は、平成31年度に策定した鎌倉市共生社会の実現を目指す条例に掲げる理念及び現在策定中の「(仮称)第4次鎌倉市総合計画」に掲げる基本方針を実現させていく中で生じる本市の地域福祉推進に関する課題等を整理・分析するとともに、社会動向、関連法令及び本市関連計画との整合性に留意しながら、市民の参画を図りつつ、全庁的な取組を踏まえ、第2期計画を策定するために必要な業務の全般的な支援及び計画書の作成を行うことを目的とするものです。
国の動向、市民ニーズ、地域の実情を的確に分析し、新規の計画に落とし込める高い技術や知見を有する事業者を選定する必要があることから、本支援業務を委託するため、企画提案を募集するものです。
プロポーザルへ参加し、企画提案を提出する事業者は、「仕様書」、「公募型プロポーザル実施要領」及び「選考基準」をご覧ください。
様式1 | 質問票(ワード:36KB) |
様式2 | 公募型プロポーザル参加意向表明書(ワード:37KB) |
様式3 | 公募型プロポーザル参加届出書兼誓約書(ワード:38KB) |
様式4 | 業務経歴書(ワード:34KB) |
様式5-1 | 実施体制調書(ワード:35KB) |
様式5-2 | |
様式6 | 辞退届(ワード:26KB) |
日程 | 事項 |
令和7年(2025年)1月28日(火曜日)~2月17日(月曜日) | 参加表明書の受付期間(電子メール) |
令和7年(2025年)1月28日(火曜日)~2月5日(水曜日)正午 | 質問受付期間(電子メール) |
令和7年(2025年)2月12日(水曜日) | 質問書の回答(HP) |
令和7年(2025年)2月18日(火曜日)~2月21日(金曜日) |
提案書等の受付期間【注1】 |
令和7年(2025年)3月3日(月曜日) | プレゼンテーション・審査会 |
令和7年(2025年)3月12日(水曜日)【予定】 | プレゼンテーションの結果通知 |
令和7年(2025年)4月上旬【予定】 | 契約締結、業務着手 |
【注1】午前9時から午後5時まで(午後0時から午後1時を除く)に鎌倉市役所福祉総務課福祉政策担当に持参するか、郵送(令和7年(2025年)2月21日(金)必着)で提出してください。
令和7年(2025年)2月5日正午までを質問期間としていた本業務に係る質問について、次のとおり回答します。
所属課室:健康福祉部福祉総務課福祉政策担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-23-3000
内線:2653、2496