ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子育て施設(保育園・幼稚園・学童保育など) > 保育園 > 公立保育園の給食について > 公立保育園における給食について
ページ番号:30172
更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
鎌倉市の公立保育園4園では、統一された献立で給食を提供しています。給食の時間は、基本的な手洗いや、食具の持ち方など、食育の場としても大切にしています。また、午後おやつも手作りを中心に提供しています。
1日に必要とする栄養量を100%と考え、1回の食事における栄養量を下の表のとおり分配しています。昼食は概ね30%、おやつは発達に応じて10~20%程度と考え、給食を提供しています。
上の表と、園児に必要な栄養量を考慮し、公立保育園の給与栄養目標量は、下の表のとおりとしています。
年齢 (歳) |
エネルギー (kcal) |
たんぱく質 (g) |
総脂質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
1~2 |
475 | 18.0 | 13.0 |
225 |
2.0 |
3~5 | 520 | 20.0 | 14.0 | 240 | 2.0 |
年齢 (歳) |
ビタミンA (µgRAE) |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
食塩相当量 (g) |
食物繊維 (g) |
1~2 |
200 |
0.20 | 0.30 | 18 | 1.6未満 | 2.6未満* |
3~5 | 200 | 0.20 | 0.32 | 16 | 1.7未満 |
3.2未満 |
*1~2 歳児の食物繊維量については3~5歳児の8割量としています。
上記の内容について、民間園に求められた場合、情報提供を行っていますが、一元化はしていません。