ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子育て施設(保育園・幼稚園・学童保育など) > 保育園 > 認可保育所等入所申込みについて > 認可保育所等入所申込者用申請書類
ページ番号:29189
更新日:2025年9月10日
ここから本文です。
認可保育所等の入所申込みや申込み後に変更を行う際は、「認可保育所等入所申込みについて」のページをよくお読みになったうえで、下記書類をご確認し、ご提出ください。
書類の種類 |
書類の修正について
令和6年10月3日に以下のとおり修正しました。
令和7年度保育所等入所申込書の修正について(PDF:258KB)
認可保育所等を申請いただく全ての方がご用意し、ご提出していただく書類になります。
マイナンバーカードまたは、通知カードの写しもしくは個人番号記載のある住民票の写しを貼付してください。通知カードの写しもしくは個人番号記載のある住民票の写しの場合、顔写真付きの本人確認書類の写しも必要です。(申請児童の本人確認書類は不要です。)
マイナンバーカードまたは、通知カードの写しもしくは個人番号記載のある住民票の写しを貼付してください。通知カードの写しもしくは個人番号記載のある住民票の写しの場合、顔写真付きの本人確認書類の写しも必要です。(申請児童の本人確認書類は不要です。)
(注)「保育の必要性を確認する書類」のページから該当する書類をご用意ください。
保護者(父母)の状況に応じて必要な書類をご提出ください。
令和7年1月1日時点で鎌倉市以外にお住まいがあった場合
令和6年1月1日から同年12月31日の間、海外に住んでいた場合
(注)実際に支払われた通貨の種類の記入の上、合計収入部分にマーカー等で印をつけてください。
「ひとり親世帯、その他これに準ずる世帯を証目する書類」をご覧いただき、該当する書類をご用意ください。
(注)父または母が、離婚しているが同居している場合、もしくは婚姻していないが父または母と同居している方(内縁関係等)がいる場合でも、現に当該こどもを監護していると判断される場合、ひとり親世帯、その他これに準ずる世帯として取り扱うことはできません。
認可外保育施設等(幼稚園の延長保育や認可保育所の一時預かり含む)に月64時間以上、30日以上預けており、保育を必要とする要件を満たしている場合(育児休業中・求職活動中の場合は非該当)
なお、ご利用状況が不定期の場合(公立保育園の一時預かり)は、保育証明書(不定期利用)の書式をご活用ください。
市外からの申込みで、転入予定の場合
申込書に記入し切れない保育所等の入所が必要となる状況がある場合
あて名を記入してください。(申込書と同一の申請者名で記入してください。)
受領書を返信します。