ここから本文です。
更新日:2024年12月18日
現在の保険証は、令和6年12月2日で廃止され、以降の交付(紛失による再交付を含む)はできなくなります。今後は、マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)利用による受診が基本となります。なお、経過措置として、令和6年12月1日までに交付された保険証(みずいろ用紙)は住所や負担割合等に変更がない限り、有効期限(令和7年7月31日)までこれまでどおりお使いいただくことができます。
資格確認書(ももいろ用紙)とは、12月2日以降発行される保険証のことをいいます。
名称は「後期高齢者医療被保険者証」から変更されていますが、お持ちの方は保険証同様の取り扱いとなりますので、医療機関等でご利用いただけます。マイナ保険証の有無にかかわらず、下記に該当する方は全員に送付します。
令和7年8月1日以降、マイナ保険証をお持ちの方のうち次に該当された方へ、ご自身の被保険者資格(被保険者番号、保険者名、氏名、負担割合等)を簡単に把握することができる「資格情報のお知らせ」(A4サイズ)が送付予定です。マイナ保険証の利用ができない医療機関での受診等、例外的な場合においては、マイナ保険証とともに「資格情報のお知らせ」や「マイナポータル上の資格情報の画面」を提示することで受診が可能です。
(注)上記に該当していても、資格確認書が交付されている方へは送付しません。
このページについての詳しい内容は、令和6年12月2日以降の健康保険証の取扱いについて(外部サイトへリンク)に記載されております。ご確認ください。
電話045-440-6700(代表)又は0570-001120(ナビダイヤル)
神奈川県後期高齢者医療広域連合HP
お問い合わせ
所属課室:健康福祉部保険年金課後期高齢者医療保険担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-61-3961