ホーム > 市政情報 > 施策・計画 > 鎌倉市の地方創生の取組 > 鎌倉市の地方創生の取組経過
ページ番号:18700
更新日:2025年3月12日
ここから本文です。
平成26年12月27日付け閣副第979号内閣官房まち・ひと・しごと・創生本部事務局長代理内閣審議官通知では、総合戦略の策定にあたっては、「例えば住民代表や産業界・行政機関・大学・金融機関・労働団体(産官学金労)で構成する推進組織で審議するなど、広く関係者の意見が反映されるようにすることが重要である。」とされました。
そこで、鎌倉市における地方創生に当たり、広く関係者の意見を反映させるため、「鎌倉市まち・ひと・しごと創生懇話会」を設置しました。
「鎌倉市まち・ひと・しごと創生懇話会設置要綱(PDF:129KB)」に基づくものとします。
(50音順/敬称略)
選出区分 | 氏名 | 役職名 |
産業分野 | 井手 太一 | 公益社団法人鎌倉市観光協会会長 |
金融機関 | 伊藤 正一 | 湘南信用金庫鎌倉営業部長 |
労働分野 | 岡崎 俊博 | 三浦半島地域連合副議長 三菱電機労働組合鎌倉支部執行委員長 |
産業分野 | 久保田 陽彦 | 鎌倉商工会議所会頭 |
金融機関 | 小八木 隆男 | 横浜銀行鎌倉支店長 |
鎌倉市 | 瀧澤 由人【座長】 | 鎌倉市副市長 |
市民団体 | 長尾 直美 | かまくら主婦'sネットワーク代表 |
産業分野 | 波多辺 弘三 | 鎌倉商工会議所専務理事 |
行政分野 | 牧瀬 稔 | 鎌倉市政策創造専門委員 |
メディア | 龍崎 孝 | 株式会社TBSテレビ情報政策局担当局次長兼報道局解説委員 |
学識経験を有する者 | 渡邉 賢一 | 一般社団法人元気ジャパン理事 (内閣官房地域活性化伝道師) |
第1回 平成27年8月21日金曜日 午後4時から 詳細はこちらをご覧ください。
第2回 平成27年10月14日水曜日 午後3時から 詳細はこちらをご覧ください。
第3回 平成27年10月30日金曜日 午前10時から 詳細はこちらをご覧ください。
第4回 平成27年11月20日金曜日 午前10時から 詳細はこちらをご覧ください。
第5回 平成27年12月21日月曜日 午前10時から 詳細はこちらをご覧ください。
第6回 平成28年1月14日木曜日 午後2時から 詳細はこちらをご覧ください。
第7回 平成28年3月15日火曜日 午後2時から 詳細はこちらをご覧ください。
まち・ひと・しごと創生法に基づく鎌倉の地方創生に向け、特に若い女性の出産、子育て、仕事について困っているや、改善したいことなどを把握し、鎌倉で子どもが元気に育ち、楽しく子育てができる環境づくりを盛り込んだ鎌倉市版総合戦略を策定するにあたり、子育てに関する種々のテーマについて市長と語る「市長と語ろう『子育てママとの懇談会』」を開催しました。
日時:平成27年10月24日土曜日 午後2時から午後4時20分まで
場所:鎌倉市役所402会議室(本庁舎4階)
詳細は、こちらをご覧ください。
策定にあたり、市民及び市外からの転入者、市外への転出者の方へのアンケートを実施しました。
市民対象調査 |
18歳から64歳までの市民3,000人を無作為に抽出し、本市に |
【調査期間】 平成27年10月2日 |
転入者・転出者対象調査 |
本市への転入者や市外への転出者に対して、転出入先や |
【調査期間】 平成27年10月2日 |
アンケート調査結果報告書はこちら(PDF:1,641KB)をご覧ください。
策定にあたり、「鎌倉市ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて、仕事と育児等の両立のための取組に関する調査」を実施しました。
鎌倉市ワーク・ライフ・バラ ンスの実現に向けて、仕事 と育児等の両立のための 取組に関する調査 |
ワーク・ライフ・バランスの推進に向けて積極的に取り |
【調査期間】 平成27年12月26日 |
ヒアリング調査結果報告書はこちら(PDF:415KB)をご覧ください。
(注) 募集は終了しています。
鎌倉市人口ビジョン及び鎌倉市版総合戦略の策定にあたり、人口の現状分析、将来展望の導出に係る調査、総合戦略の策定におけるKPIの策定などについて、知識、技術、経験等を有する事業者を豊富な経験と高い専門知識を有する事業者の支援が必要となることから、提案された企画等を一定の基準で評価選定する「公募型プロポーザル」を実施するものです。
詳細は、こちらをご覧ください。