ここから本文です。
更新日:2023年11月30日
労働問題でお困りの方に各種相談窓口を設けています。
労働問題、社会保険、労働保険など職場の様々な問題や年金問題に対して、社会保険労務士が回答いたします。お申込は電子申請システム(e-kanagawa)を利用してを受け付けています。
メール労働相談e-kanagawa申込フォーム( 外部サイトへリンク )
労働問題、社会保険、労働保険など職場の様々な問題や年金問題に対して社会保険労務士が相談を受けます。新型コロナウイルス感染症対策として電話での相談も受け付けます(要予約)。また、体調不良の際は相談をご遠慮ください。
12月5日(火曜日)、12月21日(木曜日)、1月11日(木曜日)、1月25日(木曜日)
(注)上記以降の日程は決まり次第、本ページでお知らせします。
午後1時30分~午後4時(相談時間45分間)
鎌倉市役所本庁舎1階25番窓口商工課勤労者福祉担当
労働相談を受けていただくにはご予約が必要です。
予約は前月の20日から受け付けます。なお、20日が土日祝日の場合は、直前の平日になります。
商工課勤労者福祉担当(電話:61-3853)
職場や日常生活のストレスで悩んでいる方・その同僚や家族の方に産業カウンセラーが相談を受けます。
新型コロナウイルス感染症対策として電話での相談を受け付けます(要予約)。また、体調不良の際は相談をご遠慮ください。
12月18日(月曜日)、1月15日(月曜日)
(注)上記以降の日程は決まり次第、本ページでお知らせします。
午後1時30分~午後4時30分(相談時間50分間)
鎌倉市役所本庁舎1階25番窓口 商工課勤労者福祉担当
メンタルヘルス相談を受けていただくにはご予約が必要です。
予約は前月の20日から受け付けます。なお、20日が土日祝日の場合は、直前の平日になります。
相談日直前の金曜日の12時に予約を締め切ります。
例えば、相談日が2023年5月15日(月曜日)であれば、2023年5月12日(金曜日)12時で予約の受付を終了します。
商工課勤労者福祉担当(電話61-3853)
解雇・雇止め、賃金不払い等の労働条件に関する相談やパワハラなど、働く方、雇う方の労働問題(労働保険、社会保険含む)について、かながわ労働センター職員や社会保険労務士がお応えします。また、市職員が就職支援の相談に応えます。(秘密厳守・無料)
令和5年(2023年)10月5日(木曜日)終了しました
午前11時~午後7時終了しました
JR大船駅南改札前東西自由通路
神奈川労働局では、雇用環境・均等部指導課及び県内12の労働基準監督署に「総合労働相談コーナー」を設置し、賃金、解雇、配置転換、パワハラ、いじめなど職場で発生したトラブルや、トラブルの未然防止に向けた情報提供などの相談受付を行っています。詳細は神奈川労働局ホームページ(外部サイトへリンク)からご確認ください。
駐留軍離職者のための職業相談です。(一財)神奈川県駐労福祉センター相談員が相談を受けます。いずれの相談も無料、秘密は固く守られます。
かながわ労働センター(本所・支所)では、職場で直面するトラブルを防止するため、働く人たちや使用者の皆さまからの労働相談を受けています。詳細は下記、又はかながわ労働センターホームページ(外部サイトへリンク)にてご確認ください。
労働者や事業主の皆様が抱える労働問題について来所または電話で相談ができます。
賃金不払い、労働時間、退職や解雇などの様々な労働問題について来所または電話で相談できます。
カウンセラーがご相談をお受けします。相談形式は来所のみで、電話での相談はできません。
かながわ労働センター職員による出張労働相談を実施します。来所または電話で相談できます。
職場に長時間労働、賃金不払残業などの労働基準法等における問題がある場合に、次のリンクから厚生労働省に情報を寄せられます。
労働条件でお悩みの方!お電話ください。
年末年始(12月29日~1月3日)を除く
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ