ページ番号:40321
更新日:2025年10月2日
ここから本文です。
記者発表資料発表日:2025年10月2日
おはようございます。本日は、お忙しいところお集まりいただきまして、ありがとうございます。
それではまず1つ目に、「東アジア文化都市 2025 鎌倉市のイベント開催等について」、説明させていただきます。
東アジア文化都市2025鎌倉市の事業として、文化が薫る秋の時期に、震災復興への願いや平和への祈りを込めたイベントを開催します。
まず、震災復興に向けた写真展「のとのなつやすみ」についてです。
市内在住、在学の小学校5年生、6年生が「能登えんそく」と題しまして、8月の末に能登半島に行きました。その際、「心のバトン」として現地で撮影をした写真を活用し、震災からの早期復興への想いを発信・共有することを目的とした写真展を実施いたします。
次に、震災復興に向けたオーケストラ演奏会「のとかまくらみらいコンサート~オーケストラ・アンサンブル金沢とこどもたち~」についてです。
能登半島地震からの早期復興、そして平和への祈りを広く発信することを目的に、室内管弦楽団「オーケストラ・アンサンブル金沢」にお越しいただき、演奏会を実施します。
本演奏会には、来賓として、石川県知事、京都市長にご臨席いただきます。いずれの都市も、過去に東アジア文化都市に認定された実績があり、今後も、各都市が歴史的文化や伝統が息づく都市としての魅力を発信するとともに、お互い交流を深めてまいりたいと考えています。
そして、12月2日火曜日には、東アジア文化都市の1年間の締めくくりとしての閉幕式を開催する予定です。
時間は18時から20時の予定で、鎌倉芸術館大ホールで開催する予定です。こちらについて詳細は、決まり次第、また改めてお知らせします。
また、閉幕式を実施するに当たりまして、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディングを実施します。
目標金額は500万円で、本日から11月30日まで募集します。
多くの皆様のご協力をよろしくお願いするかと思っています。
次に2つ目です。「犯罪被害者等支援市民講座の開催」について、説明申し上げます。
鎌倉市では、令和7年4月1日に施行した「鎌倉市犯罪被害者等支援条例」に基づきまして、犯罪に遭われた方やそのご家族が、再び平穏な生活を送ることができるよう、見舞金の支給、日常生活に必要な支援、また、犯罪被害に関する市民等への理解を深めるための啓発事業を行っています。
この事業の一環として、犯罪被害者週間にあわせて「犯罪被害者等市民講座『小さな心に寄り添う~犯罪被害で傷ついた子どもの支援策~』」を、11月15日に開催します。
この講座には、大阪教育大学附属池田小学校の児童殺害事件で、お子様を亡くされた被害者家族当事者である本郷由美子(ほんごうゆみこ)さんと、身近な子どもが事件・事故に遭ってしまった時に、身近にいる大人ができることについて、神奈川県被害者支援センター登録カウンセラーである生方智恵子(うぶかたちえこ)さんを講師にお招きします。
参加申し込み期間は、10月1日から11月7日までとなっております。是非ご参加いただければと思います。
次に3つ目、「生誕100年 永井路子(ながいみちこ)展」の開催」についてです。
鎌倉市は、令和5年度に茨城県古河(こが)市と「文化観光交流協定」を締結しまして、現在、両市の文化施設を巡るスタンプラリを実施しています。
この度は、両市の名誉市民であり、今年で生誕100年を迎える永井路子さんを記念した企画展を開催します。
古河市では、10月25日から12月23日まで古河文学館において、そして鎌倉市では、来年2月21日から3月22日までを開催します。
古河文学館、鎌倉文学館が所蔵する資料を相互に貸し出して、展示する予定です。関連イベントも両市で開催していきますので、こちらも多くの皆様にお越しいただきたいと思っています。
続きまして4つ目、「鎌倉市姉妹都市物産展」について、です。
10月10日金曜日と11日土曜日の2日間、鎌倉生涯学習センターにおいて、「令和7年度鎌倉市姉妹都市物産展」を、開催いたします。
姉妹都市交流の一環として、山口県萩市、長野県上田市、栃木県足利市及び本市の特産品を一堂に集めた、年に一度の物産展となっています。
主な販売品は、萩市が、魚肉練り製品、夏みかん製品など、上田市が、りんごや、おやき、味噌など、足利市が、和菓子、ワイン、ストールなど、また本市からは、鎌倉彫、鎌倉芋焼酎吾妻鏡などになります。鎌倉彫については、職人による彫りの実演販売も予定しております。
加えて、10月11日土曜日には足利市の伝統芸能である八木節の公演を行います。
多くの皆様のお越しをお待ちしています。
次に5つ目について、説明します。
先日9月29日に記者発表しましたとおり、令和7年9月26日(金曜日)、本市職員が不同意わいせつの容疑で逮捕されました。
本市職員が逮捕されたことは極めて遺憾であり、心よりお詫び申し上げます。
当該事案については、現在、捜査中で警察が公表していない状況である一方で、市民の皆様への説明の必要性を鑑みまして、現時点で市として可能な範囲で説明させていただくことをご了承ください。
発生日時は8月23日午前0時ごろで、飲酒後、電車利用時に知り合った女性と話をする中で、電車内にてキスをした疑いで逮捕されたものです。
警察の情報によれば、電車内にて女性にキスをしたという事実について本人は認めておりますが、それ以上の認否に係る内容については、現在捜査中であり、また、相手もあることですので、現時点で市からご説明することはできない状況です。
今後、起訴された場合はその時点で、不起訴となった場合は、市として処分等を行った時点で改めてご説明する機会を設けたいと考えております。現時点では、捜査の進展を注視していきたいと考えております。
なお、現在、当該職員は休暇を取得している状況です。
説明は以上です。