ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくら平成31年度4月15日号(No.1335) > 広報かまくら平成31年度4月15日号5面
ページ番号:26225
更新日:2025年4月7日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
自転車と歩行者の重大事故の発生で、高額な損害賠償を求められる事例が増加しています。
県では、4月1日に「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が施行され、10月から自転車利用者や事業者に対して自転車損害賠償責任保険などの加入が義務付けられます。
交通ルールを守り、安全運転を心掛けましょう。
【問い合わせ】市民安全課(内線2319)
県営水道では4月下旬~8月下旬に、道路や宅地内の水道メーター付近で漏水調査を行います。交通量の多い道路では深夜に調査を行うことがあります。ご協力をお願いします。
委託した民間業者の調査員は、県発行の身分証明書を携帯し、腕章を着けています。宅地内は声を掛けて調査を行います。費用を請求することはありません。
【問い合わせ】県企業庁鎌倉水道営業所 電話22-6200
4月15日~5月31日に、消防職員が無作為に抽出した300世帯を訪問し、住宅用火災警報器の設置状況の聞き取り調査を行います。
職員は消防活動服を着用し、身分証明書を携帯しています。職員が室内に入ることはありません。訪問の際は、ご協力をお願いします。
【問い合わせ】予防課 電話44-0963
次に該当する小・中学生に、学習資料を配布します。
いずれも、平日の午前9時~午後5時に、教育センター(鎌倉水道営業所庁舎2階、電話61-3820)へ。
鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)は、利用者の安全確保のため、昨年12月28日から休館しています。最近の取り組みについてお知らせします。
今月中に入札を実施する予定です。
4~6月分の鎌倉体育館会議室と市議会委員会室(土曜日・日曜日と祝日・休日のみ)の使用申し込みを受け付けています。
休館に伴う対応やセンターの耐震工事の取り組み状況は引き続き「広報かまくら」や市ホームページ、掲示板、「鎌倉萌」などでお知らせしていきます。
【問い合わせ】同センター 電話25-2030
新たに、鎌倉市公式LINEアカウントを開設しました!子育てやイベント情報など、生活に役立つ情報をお届けします。
@kamakuracity
これまで配信を行っていた、鎌倉市公式LINE@「@kamakurasukusuku」は、一定期間の後閉鎖します。
【問い合わせ】広報広聴課 電話61-3867
国連のNGO、AMDA(アムダ)への支援を続けて20年になる「AMDA鎌倉クラブ」を紹介します。
AMDAは、The Association of Medical Doctors of Asia(アジア医師連絡協議会)の略称で、医療分野を中心に、災害時の緊急救援や復興支援、発展途上国での保健衛生指導などの活動をしています。
AMDA鎌倉クラブは、このAMDAを支援する目的で平成11年に発足しました。「少しでも、困っている人の役に立ちたい」という、誰もが持つ気持ちを行動に移すことが、「自分自身の豊かな人生につながる」と考える人たちが集まり、現在会員は90人です。
年間を通じて、コンサート、バザー、現地活動報告会などを行い、収益金を設立当初より支援しているAMDAホンジュラスでの保健衛生プロジェクト(青少年エイズ予防教育・ヘルスボランティアの養成・医療品の提供など)のほか、東日本大震災など甚大な被害が出たときの緊急救援プロジェクトに送っています。
活動の中でも最も力が入るのが、何といっても年に一度のコンサートです。昨年は、西日本豪雨災害支援を目的に開催しました。
今年は6月に同クラブ設立20周年を記念した、チャリティーコンサートを開催します。これからも継続した支援を行っていきたいと思います。
【問い合わせ】NPOセンター鎌倉 電話60-4555
6月29日(土曜日)13時30分から鎌倉芸術館で「AMDA鎌倉クラブ設立20周年記念チャリティーコンサートVol.21~友好の絆~」を開催。
ご来場をお待ちしています
市民課 電話61-2300