ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和元年度(平成31年度・2019年度) > 広報かまくら令和元年度1月1日号(No.1350) > 広報かまくら令和元年度1月1日号2面
ページ番号:27755
更新日:2024年1月4日
ここから本文です。
問い合わせは各担当課へ
台風により、家屋で使用する下水道に被害が発生した人は、下水道使用料を減免します。手続きなどで不明な点は、問い合わせを。
各消防署が発行する「り災証明書」の写しを持って、3月31日までに下水道河川課(本庁舎4階)へ。なお、今回の減免は郵送でも受け付けます。郵送の場合は、「下水道使用料減免申請書」と証明書の写しを、3月31日(消印有効)までに同課へ
申請書は、支所、市民サービスコーナー(大船ルミネウィング6階)か市ホームページで入手できます。
【問い合わせ】下水道河川課 電話61-3718
台風で被災した住宅のうち、屋根や外壁などの補修工事(10万円以上)で耐震性の向上につながる場合には、県が費用の一部を支援します。申し込みは市で受け付けます。
県ホームページから入手した申請書と、必要書類(り災証明書、被災状況が分かる写真、見積書など)を、3月10日までに、住宅課(本庁舎4階)へ
【問い合わせ】住宅課 電話61-3679
高齢者いきいき課 電話61-3899
認知症高齢者などを介護する人を対象に、GPSによる小型位置情報端末機器を貸し出します。
機器を身に着けた認知症高齢者などが行方不明になった場合、インターネットやコールセンターで居場所が特定でき、早期発見・保護が可能となります。
また、認知症高齢者などが被保険者となる、個人賠償責任危険補償特約が付帯されています。
対象や利用料などの詳細は、問い合わせを。
指令情報課 電話44-0119
消防本部では、聴覚・言語機能の障害などで音声による119番通報が困難な人を対象に、1月20日から、携帯電話やスマートフォンなどのインターネット機能を利用した、音声を使わない「NET119緊急通報システム」の運用を開始します。利用には事前の申し込みと登録が必要です。
利用条件…
利用規約と申込書に必要事項を記入・押印の上、指令情報課(大船3の5の10、44-5551、Eメール:sirei@city.kamakura.kanagawa.jp)へ
利用規約と申込書は、消防本部のほか各消防署・出張所、障害福祉課(本庁舎1階)、市ホームページで入手できます。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/fd-shirei/net119.html
農水課 内線2481
令和元年度の優良農業者・漁業者と農産物品評会特別賞受賞者を表彰しました(敬称略)。
農業の生産性向上に寄与。
漁業の経営の合理化向上に寄与。
納税課…電話61-3911