ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度6月1日号(No.1358) > 広報かまくら令和2年度6月1日号4面
ページ番号:28656
更新日:2024年5月17日
ここから本文です。
(注)掲載情報は5月20日時点のものです
詳しくは特設サイトへ。情報は随時更新しています
個人(市民)への支援は1面へ
【個人事業主】
令和2年1月1日以前から申請時点に至るまで、市内に住民票があり、その他要件を満たす場合、家賃相当額を売り上げの減少率に応じて最大50万円補助
【法人】
令和2年1月1日以前から申請時点に至るまで、市内に本店を登記している法人で、その他要件を満たす場合、家賃相当額を売り上げの減少率に応じて最大100万円補助
鎌倉市商工課(電話61-3641)
【個人事業主】
売り上げが前年同月比で50%以上減少しているなどの場合、事業全般に広く使える給付金を最大100万円支給
【法人】
売り上げが前年同月比で50%以上減少しているなどの場合、事業全般に広く使える給付金を最大200万円支給
持続化給付金事業コールセンター(電話0120-115-570)
(食事提供施設は除く)休業した場合最大30万円、(食事提供施設に限る)営業時間を短縮した場合10万円(6月1日消印有効)
(第2弾あり)
神奈川県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル(電話045-285-0536)
休業手当等の一部を助成(助成率は企業規模などで変動)
神奈川労働局神奈川助成金センター(電話045-650-2801)
臨時休校した小学校等に通う子どもの世話を行うため個人で契約した仕事に就業できなかった場合、就業できなかった日について、1日当たり4,100円を支給
学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター(電話0120-60-3999)
臨時休校した小学校等に通う子どもの世話を行うため就業できなかった従業員に特別休暇を取得させた場合、事業者に1日当たり最大8,330円の助成金を支給
学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター(電話0120-60-3999)
感染拡大を防止する物品購入、出前やテレワークなどの導入にかかる費用を補助
神奈川県中小企業・小規模企業再起促進事業費補助金班(電話 070-1187-0382)
(1)新製品・サービス開発や生産プロセス改善等のための設備投資等を支援
(2)小規模事業者の販路開拓等のための取り組みを支援
(3)ITツール導入による業務効率化等を支援
(1)ものづくり補助金総合サイトホームページ
(2)鎌倉商工会議所(電話23-2563)
(3)サービスデザイン推進協議会(電話 0570-666-424)
セーフティネット保証4号の認定を受けている場合、利子補給制度、信用保証料補助を拡充
鎌倉市商工課(内線2355)
セーフティネット保証の認定を受けている場合、利子補給制度、信用保証料補助あり
神奈川県金融課(電話045-210-5695)
最近1カ月の売上高が前年または前々年の同期より5%以上減少しているなどの場合、利子補給制度、特別利子補給制度あり
商工中金(電話0120-542-711)
最近1カ月の売上高が前年または前々年の同期より5%以上減少しているなどの場合、利子補給制度、信用保証料補助あり
日本政策金融公庫(電話0120-154-505)
鎌倉商工会議所=国民生活事業のみ(電話23-2563)
収入が前年同期に比べておおむね20%以上減少しているなどの場合、市・県民税、固定資産税・都市計画税などの市税の納付を最長1年間猶予
鎌倉市納税課(電話61-3915)
固定資産税・都市計画税第1期分の延滞金を7月31日まで免除
(注)申請は不要
鎌倉市納税課(電話61-3915)
事業などに係る収入に相当の減少があるなどの場合、事業主を対象に、厚生年金保険料等の納付を1年間猶予
藤沢年金事務所(電話0466-50-1151)
納入通知書の納期限または口座振替日(1回目)から最長4カ月間支払い猶予
(注)支払計画書の提出が必要
神奈川県鎌倉水道営業所(電話22-6200)
受付期間:令和2年7月29日(水曜日)まで
新型コロナウイルスの影響により、市内の飲食店や観光業の経営状況は、非常に厳しい状態となっています。この困難をなんとか乗り切り、鎌倉を未来につないでいくため、皆さまに寄附金のご支援をお願いいたします。なお、インターネットを使わない人は問い合わせを。
目標金額 10,000,000円 → 5月24日時点 7,159,000円(71.5%)
企画計画課ふるさと寄附金担当 電話61-3845
「鎌倉市みんなで支え合う新型コロナウイルス感染症対策基金」に積み立てをして、元の元気な鎌倉に戻れるよう、地域経済対策や感染症予防対策などに活用させていただきます。
市内在住(寄附金額1万円以上)の人には、イラストレーターのジュジュタケシさんオリジナルイラストお礼状(A 4サイズ)をお送りします。
詳細&お申込みはこちらから!
https://www.furusato-tax.jp/gcf/833