ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度7月1日号(No.1360) > 広報かまくら令和2年度7月1日号1面
ページ番号:28887
更新日:2024年6月19日
ここから本文です。
「新しい日常」では、目に見えないウイルスに対して、ただ「恐れる」だけでなく、「正しい知識」を理解して行動することが大切です。一人一人の心掛けが社会を守ることにつながります。
間隔
少人数
リモート
なぜ、人との間隔を空けるの?
密接した会話や発声は、ウイルスを含んだ飛沫(ひまつ)(くしゃみ、咳、つばなど)が飛び散る可能性があります。対面で話すことが避けられない場合には、十分な距離を保ち、マスクを着用しましょう。
マスク
対面
咳エチケット
なぜ、マスクの着用が必要なの?
新型コロナウイルスは、一般的には飛沫感染と接触感染で感染します。飛沫感染は、感染者の飛沫と一緒にウイルスが放出され、他の人がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。
マスクは、ウイルスの飛散を防ぐと同時に、ウイルスがついた手で鼻などを触ることを防ぐ効果があるため、着用をお願いしています。
(注)熱中症にならないよう、小まめに水分補給を。詳しくは2面をご覧ください
手洗い
消毒
シャワー
なぜ、手洗いが有効なの?
ウイルスは粘膜に入り込むことはできますが、健康な皮膚には入り込むことができず、表面に付着するだけといわれています。
手洗いは、ウイルスを流すことができ、さらにせっけんを使うとコロナウイルスの膜を壊すことができるため、有効とされています。
厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)令和2年6月19日時点版」を基に作成
感染対策から経済支援まで、市の新型コロナウイルス関連の情報を掲載しています。ご活用ください。
特設サイト