ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度11月15日号(No.1368) > 広報かまくら令和2年度11月15日号7面
ページ番号:29607
更新日:2024年11月5日
ここから本文です。
【申し込み】市民健康課 電話61-3976
高齢者向けフレイル予防の運動プログラム。健康づくりに役立つ情報提供も。時間は9時30分~11時00分(12月22日は13時30分~15時00分)。
【対象】市内在住の65歳以上。各先着10~15人(申し込みは11月16日から)
【申し込み】市民健康課 電話61-3976
高齢者向けフレイル予防の運動プログラム。口腔ケア講座も。
12月10日~来年2月18日の木曜日で6回…浄明寺町内会館 9時30分~11時30分
【対象】市内在住の65歳以上。先着10人(申し込みは11月16日から)
【申し込み】市民健康課 電話61-3977
テーマは「おうちでできる簡単ヨガ体験」。
12月15日(火曜日)…玉縄学習センター 13時30分~15時00分
【対象】市内在住の65歳以上。先着50人(申し込みは11月16日から)
【申し込み】同センター 電話47-1338
【対象】市内在住の60歳以上。申し込みは11月16日から。
日常生活であまり使わない体の部位を、椅子を使って楽しく機能回復させる。
12月1日・15日の火曜日で2回…13時30分~15時00分 先着8人
季節にちなんだ作品を折る。
12月8日(火曜日)…10時00分~12時00分 先着6人
【費用】100円
【申し込み】同会議 電話32-9094
場所は笛田リサイクルセンター。時間は10時00分~12時00分。申し込みは11月16日から。
12月3日・17日の木曜日で2回 先着10人
【費用】700円
12月7日(月曜日) 先着8人
【費用】450円
12月8日(火曜日) 先着10人
【費用】450円
12月9日(水曜日) 先着8人
【費用】450円
12月10日(木曜日) 先着8人
【費用】450円
【申し込み】笛田公園管理事務所 電話32-0559
アーティフィシャルフラワー(造花の一種)で、しめ縄スワッグ(壁飾り)を作る。
12月4日(金曜日)…同公園会議室 10時00分~11時30分
先着6人 12歳以下は保護者同伴
【費用】4000円
ティアラかまくら・山口 電話61-0311
スリングの販売も。
12月23日(水曜日)…ティアラかまくら(小町) 13時30分~15時30分
【対象】子育てに携わる人。先着5人
【費用】1000円
【申し込み】Eメール:nurse@tiara-kamakura.or.jp(子どもの月齢・スリングの有無も)
日本総合書芸院 電話23-2100
11月20日(金曜日)~24日(火曜日)…ゴールデンギャラリー・ギャラリー守玄齋(いずれも横浜市中区) 10時00分~18時00分(24日は16時00分まで)
山崎・谷戸の会 電話47-1164
11月29日(日曜日)…鎌倉中央公園 10時00分~14時00分 小学4年生以下は、一部体験コーナーで保護者同伴
【申し込み】柏木みどり・ジャズダンススタジオ 電話46-7617
11月30日(月曜日)…鎌倉芸術館 19時00分~20時30分
(延期となりました)
令和3年1月18日(月曜日)…鎌倉芸術館 19時00分~20時30分
【費用】5000円(前売り4500円)
【申し込み】鎌倉シチズンネット 電話050-6873-7770(水曜日・金曜日の10時00分~16時00分)
場所は鎌倉シチズンネット(坂ノ下)。時間は10時00分~12時00分。
各先着4人
【費用】3300円
【申し込み】翔風吟道会・中村 電話45-0512
12月2日(水曜日)…鎌倉生涯学習センター 13時00分~15時00分
【対象】市内の人。先着15人
【申し込み】明日の鎌倉をつくる会・沢田 電話090-3215-6002
折り鶴作りが手伝える人を募集中。趣旨や募集期間など詳細は問い合わせを。
市民健康課 電話61-3976
体力に不安を感じている人、足腰に自信がなくなってきた人、スポーツクラブで運動を始めませんか。高齢者向けのプログラムを3カ月間、割引料金で利用できます。
【対象】市内在住の65歳以上の人(要介護認定者、医師から運動を禁止されている人を除く)。定員など詳細は問い合わせを。
【申し込み】利用したいクラブを選び、12月1日~18日に申込書を市民健康課(本庁舎1階)へ持参。申込書は、同課か市ホームページから入手できます
体力に自信がない人も、安心して取り組めるプログラムです。一緒に始めませんか
県医療危機対策本部室 電話0570-056774 FAX 045-633-3770
県では、インフルエンザ流行期に向けた対策として、発熱などの症状のある人が、かかりつけ医で受診ができない場合、その人に代わって診療可能な医療機関の予約を行う「発熱等診療予約センター」をスタートしました。
また、新型コロナウイルス感染症の疑いのある人からの相談窓口「感染症専用ダイヤル」の一部相談窓口は、24時間体制に変更し、休日や夜間の急な相談にも対応しています。
(注)県の「帰国者・接触者相談センター」は、発熱等診療予約センターの開設に伴い、終了します
(注)一部のIP電話など上記番号につながらない電話は045-285-1015へ
発熱・咳(せき)・咽頭痛(いんとうつう)のいずれかを含む症状のある人が対象です
(注)一部のIP電話など上記番号につながらない電話は045-285-0536へ
「1」…
「2」…
神奈川警戒アラートに関すること
大規模イベント開催の事前相談に関すること
「3」…
「4」…
LINEコロナお知らせシステム
その他
「9」…
音声案内の対応時間
「1」…無休(24時間)
「2」、「3」、「4」、「9」…平日9時00分~17時00分
ご注意
新型コロナウイルス対策のため、予定が変更されたり、人数制限などを実施している場合があります。あらかじめ各施設・団体にご確認を。