ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度10月1日号(No.1384) > 広報かまくら令和3年度10月1日号12面
ページ番号:31492
更新日:2025年4月18日
ここから本文です。
総合防災課…内線2627
掲載情報は9月21日時点のものです。最新情報は市ホームページ「新型コロナウイルス」の各サイトや市公式SNSで。
変異株は強い感染力を有しています。ワクチン接種後もマスク着用、手洗い・消毒、「密」の回避など、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
本市で対象者の約68%が1回目、約61%が2回目のワクチン接種を終えました(9月15日現在・下表)。
(注)接種率は四捨五入した数字です
(注)接種対象者は12歳以上。最新の接種率は市ホームページ、県内の市町村別のものは県ホームページを
11月1日以降、市は集団接種会場・開設時間を縮小する予定です。縮小後は希望する日の予約が難しくなります。
10月10日以降は2回目の接種が中心になるため、接種を希望する人は、10月9日までに1回目の接種をご検討ください。詳細は市ホームページを。
ワクチン接種のキャンセル待ちの申請を受け付けています。当日のキャンセルなどで予約に空きが生じた場合、申請者へ市ワクチン接種担当がご案内します。登録はe-kanagawaから。必ず注意事項の確認を。
対象…次の全てを満たす人
ワクチン接種は強制ではありません。接種はご自身の判断で。また、接種の有無で差別的な扱いをすることがないよう、お願いします。
0570-011228
ナビダイヤル(市外局番不要)
9時00分〜17時00分(注:土曜日・日曜日・祝日も対応)
予約の時間内にお越しを。予約時間より早く来るとお待ちいただくことになり、会場前が混雑することがあります
大雨などで集団接種を中止する場合は市ホームページ・SNSなどでお知らせします
ワクチンを接種して帰宅後、体調の異変を感じたら、かかりつけ医か県コールセンターにご相談を。
ワクチンには新型コロナウイルス感染症の発症を予防する高い効果があり、重症化を予防する効果も期待されています。また、感染を予防する効果については、接種者の増加に伴いデータが蓄積されつつあります。ワクチンの効果と安全性に関する情報は、厚生労働省ホームページを。
0570-056774(ゼロコロナなし)
(注)IP電話などからは…045-285-0536へ
「1」…無休(24時間)
生活福祉課 電話61-3958
申請期限が11月30日まで延長されました。詳細は市ホームページを。
対象…市社会福祉協議会が実施する特例貸付における総合支援資金の再貸付が終了した世帯など
こども相談課 電話61-3896
5月から実施している国の緊急経済対策。申請が必要です。給付額は児童1人当たり5万円で1回限りです。対象など、詳細は同課か市ホームページを。
DV等被害者で児童手当を受給できていない場合なども、ご相談ください
ごみ減量対策課 電話61-3396
ペットボトル・容器プラは、陰性が確認されてから1週間後の収集日に排出を。保管が困難な場合は、燃やすごみ(有料袋)で出してください。詳細は市ホームページを。